![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:95 総数:656448 |
合唱コンクール 2
各学年の学年合唱の発表もありました。
1年生の学年合唱曲は「We'll Find The Way」。1年生らしい元気な歌声でエネルギーあふれる合唱でした。合唱コンクールのトップバッターとして良いスタートが切れました。(写真上) 2年生の学年合唱曲は「14〜fourteen〜」。自分たちの年齢である「14歳の思い」を見事に歌い上げた素晴らしい合唱でした。(写真中) 大トリの3年生の学年合唱曲は「大地讃頌」。最高学年としての圧巻の歌声は、今年も後輩が「憧れる合唱」となりました。(写真下) ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール
10月3日(金)東部文化会館で合唱コンクールを実施しました。どのクラスもこれまでの取組の成果が表れた甲乙つけがたい素晴らしい合唱でした。
![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 3年学年劇「戦場の白いパラソル」2
登場人物の複雑な心情をうまく表現した朗読に思わず涙がこぼれそうになりました。1・2年生の生徒、教職員、保護者の皆様、会場にいたすべての人が平和について改めて考えさせられた見事な発表(劇)でした。
![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 3年学年劇「戦場の白いパラソル」1
3年生は、修学旅行で長崎県の大刀洗平和祈念館に行きました。かつては東洋一と謳われた旧陸軍大刀洗飛行場があり、特攻隊の中継基地として、多くの若き特攻隊員たちの出撃を見送った場所です。この場所で、語り部さんからお話を聞いたり、管内を見学したりして平和について学習をしました。
修学旅行で学習したことをもとに、「戦争」や「平和」について更に学習を深め、その集大成として、「特攻隊」をテーマにした朗読劇「戦場の白いパラソル」を学年劇という形で発表しました。 ![]() 学校祭文化の部 有志発表 2
どのチームもレベルの高い発表で、会場は大変盛り上がり、全校生徒が心を一つにして「祭り」を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 有志発表
学校祭文化の部の最後は、有志の生徒による発表がありました。生徒会本部の生徒がMCを務め、ダンスに歌、楽器演奏、クイズなど様々はジャンルの内容の発表が10組もありました。
![]() ![]() ![]() 「ラバス」 〜生徒会 あいさつ運動〜
生徒会主催の朝の「あいさつ運動」の世界の言葉で「おはよう」。今朝のあいさつはリトアニア語で「ラバス」。明日の合唱コンクール「全力で頑張ろう」というメッセージとともに元気なあいさつが飛び交いました。
![]() ![]() ![]() さけのムニエルと蒸し野菜サラダ 2 〜2年生家庭科 調理実習〜
4組の様子です。
![]() ![]() ![]() さけのムニエルと蒸し野菜サラダ 〜2年生家庭科 調理実習〜
2年生の2クラスの家庭科で調理実習を実施しました。
メニューは、「さけのムニエルと蒸し野菜のサラダ」です。蒸し野菜のサラダは、にんじん、ブロッコリー、カボチャを蒸し器で蒸して、白ネギ、しょうが、砂糖、酢、しょうゆを混ぜた薬味ダレでいただきます。色どりの良い見た目と美味に生徒たちは大満足。班のメンバーと協力して、安全に留意しながら効率よく作業を進めることができました。 残りの2クラスは、来週、調理実習を行います。 (写真は、2組の様子です。) ![]() ![]() ![]() |
|