☆3年生☆ 図工「言葉から思い浮かべて」
本で読んだ物語から想像を膨らませて絵を描く学習をしています。このときの登場人物はどんな気持ちなのだろう。嬉しそうだから明るい色かな、つらそうだから暗い色にしようかな。お話と絵の表現を繋げて想像を膨らませています。
【3年生】 2025-09-18 18:44 up!
わかば 野菜を育てよう(冬野菜編)
ブロッコリーの苗と人参の種の観察をしました。葉っぱの数や色、におい、触った感じ等たしかめて、丁寧に書きました。一番下にあるハートの形の双葉や葉脈に気が付く児童もいました。明日、畑に植える予定です。
【わかば】 2025-09-18 18:44 up!
☆3年生☆ 選書会
選書会がありました。たくさんの本の中から気に入った一冊を選んで投票しました。「この本おもしろいよ」「かわいいお話だよ」友達に紹介する姿もありました。
【3年生】 2025-09-18 18:43 up!
「美しい心」
今日の道徳では「美しい心」というテーマで学習しました。「花さき山」の教材から、身近なところでの「美しい心」を見つけていくと、子どもたちは今までたくさんの「美しい心」に出会っていました。人が人にやさしくしたり、思いやりをもって行動したりする姿をたくさん話し合うことができました。これからも意識的に「美しい心」をもって過ごしてほしいです。
【4年生】 2025-09-18 18:11 up!
4年生 楽しい選書会
今日は、1年に1回の選書会がありました。
熱中症対策などもあり、去年までとは違い、学校図書館で催されました。
たくさんの本を見て、子どもたちの目はキラキラしていました。
来年にどんな本が学校図書館に並ぶのか、今から楽しみです!
【4年生】 2025-09-18 18:10 up!
4年生 道徳
道徳科で「花さき山」という教材を使い学習をしました。
花が咲く理由から、美しい心ややさしい心について考えました。
「人にやさしい行動をしたい。」「けがをしたときに保健室に連れて行ってくれてうれしかった。」と、自分のこととして考えを深めることができました。
【4年生】 2025-09-18 18:10 up!
5年生 音楽「まほうのシールの役割」
ト音記号とヘ音記号について学びました。リコーダーを演奏する際に、指の中でも薬指が動きにくいことや細くて穴をふさぎにくいことを知りました。そこで少しでもしっかりと穴を薬指でふさぐための「まほうのシール」を貼ってもらいました。まほうがうまくかかるといいですね。
【5年生】 2025-09-18 15:11 up!
わかば 「いくつといくつ」
算数の学習「いくつといくつ」はとても大事な単元なので、わかばの子どもたちも頑張っています。マジックテープを貼り付けた答えを、つけたりはがしたりしながら「10は〇と〇」と唱えています。完成したらもう一度「10は〇と〇」。目と口と耳でしっかり暗記します。
【わかば】 2025-09-18 15:11 up!
わかば 「単位かるた」
算数の文章問題などしていると、答えの数字はあっているのに、単位が間違ってる…、よくあります。そこで、手作りのかるた「単位かるた」で物の単位について楽しく学習しました。
【わかば】 2025-09-17 17:57 up!
わかば 「野菜を育てよう」冬野菜編
おいしい野菜を育てるには土が大事!草抜きをして、肥料を混ぜて準備万端です。ブロッコリーと、ニンジンを頑張って育てます。
【わかば】 2025-09-17 17:56 up!