京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up2
昨日:23
総数:281647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

10月10日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「玄米ごはん・牛乳・ふっくらだしたまご・ひじき豆」昨年度から登場した「ふっくらだしたまご」。だしの風味も味わいながらいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 社会

画像1
画像2
画像3
 農家について学習をしていきますが、今日は特別ゲストとして、農業を実際にしている先生をお迎えして、一緒に学習しました。農地の写真を見たり、農家として働いている上での工夫や苦労等を聞いたりしました。

4年 出前授業 2

画像1
画像2
画像3
 レモン電池の仕組みについても教えていただきました。いろいろな技術を駆使して物が作られ、私たちの生活を支え、また、環境に優しい社会を作り出していることがわかりました。
 4年生は、10月末にモノづくりの殿堂工房学習に出かけます。たくさんの企業のモノづくりの技術を知ることができます。出かけるのがまた楽しみになりました。
 楽しい学習をありがとうございました。

4年 出前授業 1

画像1
画像2
画像3
 日新電機の方々に来ていただき、一緒に学習を進めました。ソーラー発電や足こぎ発電などで、自分たちの力でどれぐらい発電することができるか、グループ対抗で競い合いました。

10月9日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・トマトだご汁」でした。給食室にはトマトの皮できれいなお花が一緒に添えられていて素敵でした。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

10月9日(木) 秋の味覚 Part2 Part3

画像1
画像2
画像3
 「くり」に引き続き、「柿」と「ザクロ」が登場です。柿もザクロも、朱六の森で実をつけます。職員室前に展示していますので、ぜひ秋を感じてください。

3組 生活

画像1
画像2
画像3
 今日は3組の授業を教職員で参観し、研究協議会を行いました。普段と違ってたくさんの教職員に見守られての学習でしたが、先生と一緒に頑張って学習に取り組むことができました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 マットあそびをしています。今日もたくさんの回り方をして、体を動かすことができました。勢いをつけてクルンクルンと調子よく回ることが気持ちよかったようです。

運動会に向けて 2

画像1
画像2
 高学年は運動会を盛り上げるために、応援団を結成して休み時間に練習しています。運動会が成功するように、準備を進めてくれています。

運動会に向けて 1

画像1
画像2
画像3
 演技は、低・中・高学年で取り組みます。練習をした後は振り返りをして、次の練習に向けてのめあてを確認しています。本番に向けて演技を高めていけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 委員会活動
12/5 人権参観・懇談会
12/6 クリスマスリース作り
12/9 ALT

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp