京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up22
昨日:35
総数:421660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

5年生 算数の授業の様子

画像1画像2画像3
今日の算数では、分母が違う分数の通分のしかたを、「聞いている人が分かるように」ということを踏まえて、自分でノートに分かりやすくまとめてグループの人に説明する活動をしました。
人に説明するつもりでまとめると、頭の中で整理されて、理解を深めることができます。
2学期も、5年生は学びに向かう力を身につけていこうと、日々頑張っています。

3年 社会「商店のはたらき」

ライフ北白川店へ社会見学へ行きました。

スーパーマーケットにはどんな仕事や工夫があるのかを視点に持って、お話を聞いたり、バックヤードを見せていただいたり、質問をしたりしました。
忙しい中、それぞれの部署でどんなことをしているのか丁寧に教えてくださいました。

普段は入ることの出来ない場所を見ることができてとてもうれしそうでした。
とくに冷凍庫の中は大盛り上がりでした。

一生懸命メモした紙はあっという間に表も裏も埋まっていて、たくさん学べたようでした。
画像1
画像2
画像3

1組 係活動

画像1
今日は、本係さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。
ふくべあきひろさんの「たべてあげる」というちょっぴりこわい絵本を
子ども達はドキドキしながら聞いていました。
本係さん、楽しい企画をありがとう!

1年生 図画工作科「せんのせかいでだいぼうけん!」

画像1
 図画工作科「せんのせかいでだいぼうけん!」の学習をしました。子どもたちは「ぐるぐる」や「でこぼこ」といった擬音語のイメージからペンで線を描き、そこから想像したものをパスやクーピーを使って描き足していく活動をしました。
 その後、友だちとせんのせかいをくっつけたり、どんなぼうけんをしているのか話したりしながら交流をすることもできました。
 楽しそうに学習している姿が素敵でした。

5年生 スポーツの日に向けての学年体育

画像1画像2
今日は5・6時間目に学年体育で、北白川スポーツの日の競技や、5年生としてどうすれば成長した姿を見ている人に伝えられるかなどを話し合いました。
まだまだ暑い日が続いていますが、元気に頑張っている姿がたくさん見られました。

1組 音楽「ミッキーマウスマーチ」

画像1画像2
2学期からミッキーマウスマーチの合奏に取り組んでいます。
いろいろな楽器を使って、演奏のスピードや音の大小を工夫して、うれしいミッキーや怒っているミッキーを表現しました。

3年 算数「重さ」

新しい単元の学習に入りました。

今日は教科書についていた「てんびん」を組み立てて鉛筆と三角定規の重さを比べたり、1円玉を使って重さを量ったりしました。

乗せる物を変えるたびに傾くてんびんに子どもたちは大喜びで、いろんなものを乗せては、
「こっちの方が重い!」
「この糊は重すぎて持ち上がらないからめっちゃ重いんや!」
「キャップって2gしかないんや。思ったより軽いなぁ。」
と発見を口々に教えてくれました。
画像1
画像2

4年 よもよもの時間!

画像1
今日は「よもよも」の日でした。
国がちがえば文化もちがうのだなーと思って聞いていると、身近なところにも通じている話でおどろきました。
本を通して、いろいろな世界を知ってほしいと思います。

3年 よもよも

画像1
今日はよもよもの日でした。

朝読書の時間に感情たっぷりに読み聞かせしていただきました。

子どもたちは声を上げて笑ったり、じいっと真剣に聞いたり楽しんでいました。

4年 かむことについて!

画像1
栄養教諭の先生の授業がありました。
かむことのよさについて知っている子どもも多く、意見がたくさん出ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp