![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:30 総数:187932 |
3期文化祭大道具作成
3期の大道具は、1学期から準備をしてきました。「ふりそでの少女像」の完成を目指して作業をしました。
![]() ![]() ![]() 3期文化祭練習
3期の劇練習が始まりました。夏休みの猛練習でギター伴奏が仕上がり、ギターに合わせて歌練習も始めました。台詞を早く覚えて、役になりきっての名演技を目指して取り組みます。
![]() ![]() ![]() 二期 劇の取組
今日は、文化祭の劇の取組がありました。夏休み明けで、初めて舞台上での台本の読み合わせですが、しっかり覚えている人もいました。
また、7年生が中心となって二期を引っ張ろうとしている意欲が見られました。 この調子で、頑張っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【一期】劇の練習が始まりました。
一期では、文化祭に向けて、劇の練習が始まりました。【台詞を覚えているか確かめよう。】というめあてに向かって練習しました。多くの人が台詞を夏休みに覚えてきていました。夏休みの頑張りが伝わってきて、嬉しかったです。一回目の練習から動きをつけている人もいて、これからどんどん表現力が高まっていく可能性を感じました。
![]() ![]() 【1・2年生】夏とあそぼう
1・2年生では、生活科で「シャボン玉遊び」をしました。固形の石鹸を削ってお湯に溶かして、自分だけのシャボン玉液を作りました。「みんなで繋げ合わせて、大きなシャボン玉を作ろう!」「誰が一番遠くまで飛ばすことができるかな?」と遊びが広がっていく様子が見られました。
![]() ![]() 5・6年 学活
はじめに、ロイロノートを使ってクイズ大会をした後、2学期からの家庭学習の進め方について確認しました。
家庭学習を通して、自分の力を正確に理解し、自分たちが立てた目標に向けて、自分から進んで学習する力を身につけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 縦割り活動2
文化祭に向けての練習が始まりました。スムーズに練習に入っているチーム、「データが消えた!」と言っているチーム・・・とさまざまですが、どのチームもよい発表にしようとがんばっています。今年は「協力して1つのものをつくりあげることの楽しさを実感し、団結力を養う」という文化祭の本来の目的を達成するために、各チームの発表時間8分のうち半分以上は全員で取り組む内容にすることになっていて、リーダーを中心とした高学年の手腕が問われるところです。それぞれのチームがどんな発表を見せてくれるか、今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5・6年 ことば学習
今日、5・6年で夏のことば学習をしました。夏休みの体験をもとに、俳句を考え、推敲もそれぞれでアイデアを出し合いながらより良いものを作り上げられていました。
![]() ![]() 【1・2年生】大掃除![]() ![]() 二期 学活
謎解きチャンレンジの後は、これから二期で目指していくところを共有しました。毎日を楽しく過ごしていくためにも、まずはメリハリをつけること、また、できることを考えて進んでやることなどを確認しました。1学期最後に考えた自分へのメッセージも念頭に入れながら、一歩ずつ歩んでいきましょう!
![]() ![]() |
|