![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:204 総数:770130 |
小学部1年生校外学習
皇子が丘公園に行きました。初めての校外学習にドキドキワクワクの1年生。出発前から、その様子が伝わってきました。公園では、滑り台やジャングルジムなどの遊具で遊んだり、落ち葉やどんぐりを見つけたり、石の壁や坂の登り方をそれぞれ考えて挑戦したりと、学校とは違う遊びを楽しむ姿がありました。楽しみにしていたお弁当も美味しくいただきました。帰りのバスでは疲れて寝ている子もいましたが、思い出に残る一日になりました。
![]() ![]() ![]() 中学部の様子
中学部では、学部縦割りのライフスタディの活動として、オリジナル辞書づくりに取り組むユニットがありました。自分で撮った写真に「スポーツ」「給食」「グラウンド」などのタイトルを付け、その言葉の意味を考え、意味がわかりやすく伝わるように工夫しながらプリントに記入していました。
![]() 高等部の様子
高等部の学部縦割りのライフスタディの様子です。チームごとに作戦を考え声を掛け合いながらスクエアボッチャをしたり、タブレット端末を使い思い思いのデザインを考えながらチラシを作ったり、色々な技法を取り入れながら作品として表現したりしていました。多くの生徒が、その活動に対して意欲的に取り組み、工夫をして良くしていこうとする姿勢が見受けられました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 文化の部 高等部
学習発表会 文化の部3日目が終了しました。本日は、高等部のステージ発表でした。ステージに立っている生徒一人一人の「最高の発表にしよう!」という思いを感じることのできる素晴らしい発表となりました。笑顔で楽しんだり、周りの友だちのことを気にかけたりしながら最後までやり遂げる姿が印象的でした。
来賓の方々、保護者の方々、3日間にわたりご参観いただき、子どもたちを温かく見守ってくださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇ごはん
〇牛乳 〇鶏肉のみぞれ煮 〇ほうれん草のおかかあえ 〇えのきのすまし汁 【和食の日】 【新鮮】多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重、【季節感】自然の美しさや季節の移ろいの表現、【健康的】栄養バランスに優れた健康的な食生活、【行事】年中行事との密接な関わり、和食を味わうことで、和食文化を未来へつなげていきましょう。 ![]() 学習発表会 文化の部 中学部
学習発表会 文化の部2日目が終了しました。本日は、中学部のステージ発表でした。どの学年も、子どもたちの生き生きとした姿を見ることのできた素晴らしい発表となりました。たくさんの手拍子や拍手が会場を包み、温かい雰囲気の中での発表となりました。中学部の学習室では、学年やユニット学習で制作したものを展示していました。
![]() ![]() 学習発表会 文化の部 小学部
11月19日(水)から21日(金)まで、学習発表会文化の部を開催しています。今年度のテーマは「みんなで楽しみ笑顔いっぱい 明るく元気な東総合」です。初日の19日(水)は、小学部のステージ発表でした。4年生の発表から始まり、学年ごとに発表し、日ごろの学習の成果を発揮していました。他学年の児童や教職員、保護者の方々に見守られながら、精一杯頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 文化の部について
11月19日(水)〜21日(金)は、学習発表会 文化の部です。日頃の成果をご参観いただく機会となりますので、是非ご来校ください。19日(水)小学部、20日(木)中学部、21日(金)高等部となります。詳細につきましては、配信、配布しております、プログラムをご確認ください。会場は体育館となります。スリッパや上履きをご持参ください。
山科苑の利用者の方々にお礼を伝えに行きました
先日、地域の山科苑の利用者の方々から手縫いの雑巾を寄付していただきました。小学部の児童が、そのお礼を伝えに山科苑に行きました。
お礼の手紙を受け取っていただき、大事に使わせていただくことを改めて伝えました。とても喜んでいただき、たくさんお話をすることができました。「また来てね。」「また来ますね。」というやりとりも聞かれ、高齢者の方々と関わる機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 令和7年度 前期学校評価について
令和7年度の前期学校評価の結果を掲載いたしました。令和7年度の学校評価につきましては、ページ右側の「配布文書 学校評価」または、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和7年度前期学校評価について |
|