京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up44
昨日:322
総数:313454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

夏のお楽しみ会2

画像1画像2画像3
運動場では、シャボン玉を思いっきり追いかけていました。
とっても、楽しそうでした!

PTA主催「夏のお楽しみ会」

画像1画像2画像3
PTAの方が子どもたちのために、「夏のお楽しみ会」を開いてくださいました。

楽しいことがいっぱいで、子どもたちにとっては時間も足りないぐらいのようでした。

体育館ではストラッグアウト、会議室では、ボーリングを楽しんでいました♪

【3年生】算数 算数すごろく

今日から2学期が始まりました。様々なことにチャレンジをして、元気いっぱいにすごしてほしいと思います。
算数ではすごろくをしました。マスの中には算数の問題や夏休みに関しての質問がありました。子どもたちが楽しそうにすごろくをしている姿が見られました。
画像1

2学期スタート!

画像1画像2
 2学期がスタートしました。

 久しぶりの朝の集団登校のため、安全に登校できるように見守り隊・地域委員の方々が一緒に登校したり、危険な箇所に立っていただいたりして、地域みんなで子どもたちが安全に登校できるように見守っていただきました。また、正門にはPTA本部の方々も「朝のあいさつ運動」で立っていただきました。
 子どもたちは、安全に登校し元気に挨拶ができ、良い2学期のスタートができました。

【2年生】ピーマンの成長7

これからさらに成長しそうな、小さな実もなっていました。
夏休みが明けたら、引き続きみんなでお世話をします。
調理するのが楽しみです!

画像1
画像2

【2年生】ピーマンの成長6

画像1
画像2
画像3
お盆明けには、太陽の光をたくさん浴び、栄養をたくわえた立派なピーマンがたくさんなりました。

【2年生】ピーマンの成長5

画像1
夏休み中も当番を決めて水やりをしたり、成長を観察したりしました!
お盆前にはたくさんのおいしそうなピーマンを収穫することができました。

【2年生】ピーマンの成長4

画像1
7月には実ができはじめました。
こぶしくらいの大きさのピーマンを収穫しました!
自分の育てたピーマンが成長して、よろこんでいる姿が見られました。

【2年生】ピーマンの成長3

画像1
水やりは毎日続け、さらに一週間後にも観察をしました。
少しずつ変化が見られ、新たな発見を伝え合うことができました!

【2年生】ピーマンの成長2

植えてから一週間後の様子です。
ものさしを持って、葉の大きさや茎の長さを調べました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 就学時健康診断

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp