京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up63
昨日:26
総数:401987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月11・13日 9:40〜10:45 自由参観(授業参観・休み時間参観)    11月25日 13:40〜受付 新1年生就学時健康診断

5年生 社会見学9

最後はおたべ本館の前で記念撮影!!
見学させていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学8(2組)

京都土産の定番である、おたべの生八つ橋。
コシヒカリの米と福井県の若狭の水と北海道の砂糖で作ったもちもちの生地が売りだそうです。餡を挟む様子や袋詰めする様子を見させていただきました。

画像1
画像2

5年生 社会見学8(1組)

バームクーヘンを作る職人さんに変身!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学7(1組)

「京ばあむ」も見学させていただきました。

バームクーヘンが焼き上がった後、1日寝かせることなど聞きました。

良いにおいでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学7(2組)

顔はめパネルの前では顔をはめて楽しむ様子も!!
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学6(1組)

午後からは「おたべ」の工場見学をさせていただきました。

八つ橋は実際に作られているところを見て、「食べたーい!」と言っていました。

八つ橋はコシヒカリを使っていることや水にもこだわり福井県の瓜生の滝水から水を運んでおられることなどを学びました。

是非、お家の人をおたべの八つ橋を買いに行ってくださいね。
画像1
画像2

5年生 社会見学6(2組)

昼食後は、おたべ本館を見学させていただきました。
京都で有名な「京ばあむ」を作っている様子を見させていただきました。
どんなはふうに作られているか、作業をしている人たちの帽子の違いは何なのかを教えていただきました。工場内はいいにおいがしており、「食べてみたいな〜」と言っている子たちもいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学(お弁当)

お弁当は、横大路運動公園の芝生広場で食べました。

お家の人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べていました。

朝からご準備をありがとうございました。

寒くもなく、良い天気で良かったです。

食べ終わった後は、時間が短かったですが、「だるまさんがころんだ」や「鬼ごっこ」をして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学(昼食の様子)

昼食は横大路運動公園の芝生で食べました。
おうちの人に作っていただいたおいしいご飯を食べて、
エネルギーチャージです。
朝早くからお弁当の用意をしていただきありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 社会見学5(2組)

最後はクラスで記念撮影です!!
工場の中は写真が撮れなかったので、写真がないのですが、
とても興味をもって見学していました。
見て学んだことは、社会科で学習を進めていく時にも役立ててほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 5時間授業(全市統一研究会の日)

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

令和8年度入学予定のみなさんへ

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp