京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up6
昨日:63
総数:667697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

STORY〜茶道体験教室〜

女性会のご協力のもと情操教育の一環として裏千家茶道を学習しました。
1日目は、お茶や茶道の歴史について学び、「さどう」と「ちゃどう」の違いなどについて知ることができました。
画像1
画像2

STORY〜環境を考えた調理実習3〜

出来上がった料理を実際に食べてみると「おいしい!」「大成功だ!」といった声が聞こえてきました。後片付けの時にも調べたように節水に気を付けるなど、環境に良い調理を意識することができました。
画像1
画像2

STORY〜環境を考えた調理実習2〜

今回のは、「ベーコン巻き」「厚揚げのチャンプルー」「ベーコンポテト」の中から自分たちで作りたい料理を選んで決めました。
作り方も自分たちで調べて、時間内に終わるように事前に打ち合わせをする姿が多く見られました。
画像1
画像2

STORY〜総合学習発表会4〜

個人の発表をする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

STORY〜総合学習発表会3〜

個人の発表をする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

STORY〜環境を考えた調理実習〜

家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習を行いました。
子どもたちは、おいしくなるような作り方や環境にやさしい調理法などを自分たちで調べて、調理しました。
画像1
画像2

4年生 社会見学

琵琶湖疏水の見学に行きました!

これまでの学習のまとめとして、行きました。

疑問に思っていたことが解決した子もいて、

とても楽しく過ごすことができました。
画像1画像2

音楽の日にむけてリハーサルをしました

画像1
音楽の日に、向けて入退場の練習や並びの確認をしました。
演奏も少しずつ上手になってきているので、本番が楽しみです。

2年生 まちたんけん3

画像1
画像2
画像3
今日の生活科もまちたんけんに出かけました。

登下校でよく歩いている場所でも、

知らなかったお店を見つけるなど、

新しい発見がありました。

国語の学習で話合い活動をしました

画像1
画像2
「よりよい学校生活のために」という学習で班ごとに話し合いを行いました。司会者をたて、話し合いをし、結果を全体に報告しました。どの班も役割を意識しながら話し合いを進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 砂川音楽の日
フッ化物洗口
SC ICT
11/27 4〜6年:歯科健診
11/28 4年:京都モノづくりの殿堂・工房学習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp