京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up6
昨日:78
総数:594698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室 11月25日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆さんまのかわり煮
 ☆小松菜のごまいため
 ☆白菜の吉野汁

 今日は「今年は豊漁」と言われているさんまを使った献立です。さんまは漢字で秋刀魚と書くように、秋に旬を迎える魚です。脂ののったおいしいさんまを味わえるのは、この季節ならではの楽しみです。

 さて、最初に「今年は豊漁」と紹介しましたが、過去と比べてみるとピーク時の20%程度しかその漁獲量はありません。その原因の一つは地球温暖化ではないかと言われています。今日はそんなお話を子どもたちにしました。地球温暖化と聞くと、なんだか遠い国の話に思えますが、実は自分たちの身近なところにも影響が出ています。「食」をそのような視点で考えるのも面白いですね。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年生 算数科「見方・考え方を深めよう(2)」

 校内研究授業に向けて、事前授業を行いました。
 答えを求めるために、変わり方のきまりを見つける方法として表にかいて問題を整理して考えました。
 いくつから表をスタートするのかを考え、「はやく」「かんたんに」「せいかくに」答えにたどり着くように、しっかりと考えながら取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年 水の温度と体積

 水は温度によって体積が変わるのか、実験をしました。自分たちで考え、取り組むことができました。
画像1

給食室 11月21日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆ヒレカツ
 ☆野菜のソテー
 ☆みそ汁

 今日は給食に携わっているすべての人に感謝の気持ちを伝える「給食感謝」の行事献立です。この日は決まってこの献立なのですが、ヒレカツは給食の中でも1・2を争うほど作るのが大変な献立です。

 なぜなら、このヒレカツ…実は1枚1枚手作りしています!どこから手作りかというと豚ヒレ肉に下味をつけるところからです。

 そんな調理員さんの頑張りが通じたのか、お休みの子が多かったクラスもきれいに完食していました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年生 図画工作科「版で広がるわたしの思い」

 「○○している自分」というテーマで、自分の姿を、ポーズや表情、構成などを工夫して版画で表す活動をしています。
 ようやく下絵が完成し、彫刻刀で掘り進めています。
 どの彫刻刀を使い、どのように彫るのか考えながら、集中して制作に取り組んでいます。
 どんな作品になるのか、完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1・2年 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生で、秋の遠足で動物園へ行きました。
1年生と2年生で協力し合いながら、クイズラリーに挑戦したり、動物を見ながら楽しんだりしました。
2年生はリーダーシップを発揮していて、1年生は2年生を頼りにして楽しんでいる様子がとても微笑ましかったです。

4年 毛筆『竹笛』

 上下の組み立て方に気をつけて書きました。形や「とめ・はね・はらい」の変化を意識して、バランスよく書きました。よく集中していました。
画像1
画像2

4年 空気の温度と体積

 空気を温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるかを実験で確かめました。ガラス管にとった寒天が、上下に動く様子に大興奮していた子どもたち。結果をまとめ、結論を導くことができました。
画像1
画像2

5年 ふりこのきまり

 ふりこについて知り、さまざまな条件でふりこが1往復する時間を計測しました。そこに傾向や共通事項を見いだし、学習問題をつくりました。今後、「ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか」という問題を、実験を通して解決していきます。
画像1
画像2
画像3

給食室 11月19日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆全粒粉パン
 ☆牛乳
 ☆ポークビーンズ
 ☆じゃがいものソテー
 ☆チーズ

 今日は久しぶりにチーズが登場しました。給食のチーズには「角チーズ」と「型チーズ」の2種類があります。角チーズは直方体の四角い形をしており、型チーズは動物や乗り物など見た目にも楽しい形をしています。

 今日のチーズは「型チーズ」です。子どもたちはパンダやコアラ、車に飛行機など形も楽しみながらおいしく食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp