![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:75 総数:653918 |
【5年】科学センター学習
科学センターに学習に行きました。それぞれのクラスに分かれて、化学や生物といった分野の実験・観察をしたり、プラネタリウムで星の学習をしたりしました。
![]() ![]() 【5年】わくわくワークランド
5年生は、「わくわくワークランド」と題して、社会人として仕事を体験しました。一人一人が色々な会社に入社して、色々な仕事に取り組んだり、未来の社会や仕事について考えたりしました。
![]() ![]() 【4年】 たかくら学習 「手話について」![]() ![]() とても意欲的に子どもたちも聞いて覚えて帰っていますのでぜひ聞いてみてください。 【4年】 体育 「ゆっくりペース走」![]() ![]() 個人ではなく、チームで走りました。 チームの友達みんなで、ペースを合わせながら走りました。 3年生★社会科「火災が起きたとき、だれがどのように私たちの安全なくらしを守っているのだろう?」![]() ![]() 子どもたちは、火災が起きたときにどんな人が関わり、どのように安全を守っているのかを考え、予想を立てました。 今後の学習では、実際にどのような仕組みで動いているのかを調べ、まとめていきます。 【4年】 たかくら学習 「車いすバスケのお話」![]() ![]() ![]() 普通の生活で使う車いすとスポーツ用の車いすの違いや 車いすになった経緯、困ったことや楽しいことなど たくさんのお話を聞きました。 【4年】 たかくら学習「認知症サポート学習」![]() ![]() ![]() 認知症について学習して、認知症の方にはどのようにかかわるべきかを考えました。 6年 交流給食
GGT6年生の各教室まで中学校の先生にお越しいただき、交流給食をしました。給食委員などの子ども達が中心となって、中学校のことについて質問をしたり、クイズの答えをみんなで考えたりと楽しい時間を過ごしました。
![]() 6年 スマイル体力向上プログラム![]() ![]() ![]() スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。 3年 たかくら学習『もっと知りたい!わたしたちの高倉小学校』
このたび、本校の記念室に保管されていた日彰小学校の校札が京都市学校歴史博物館に寄贈されることになりました。子どもたちが調べていた7学区についての大ニュース!日彰学区の児童に協力をしてもらい、日彰小学校校札とのお別れの会をひらきました。
博物館の方にも来校していただき、これからどのように公開され、保管されるのかについてお話を伺いました。とても貴重なお話でした。 子どもたちからは、「高倉小学校の子どもであることに自慢ができる」「ほかの人にも校札を見てもらって、7学区の歴史を知ってもらいたい」などと振り返っていました。 ![]() ![]() |
|