京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up81
昨日:80
総数:362783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

5年花背山の家だより2

画像1
子どもたちを乗せたバスは、無事に花背山の家に到着しました。
オリエンテーションホールで入所式をしました。

5年花背山の家だより1

画像1画像2
おはようございます。
本日より2泊3日、花背山の家での野外活動が始まります。
全員そろって元気に出発できること、とてもうれしく思っています。
今朝も早くからお弁当の準備や子どもの送り出し等、ありがとうございました。
また、学校でお見送りに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちは体育館で出発式をして、バスに乗り込みました。
子どもたちを乗せたバスは、予定通り花背山の家に向けて学校を出発しました。

10月15日 6年生 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 待ちに待ったバスケットボール。チーム名と役割を決めて、今日は2試合ずつ行いました。得意な人が一人で突っ走るのではなく、どのチームもパスを繋げて得点をとることができました。次回も楽しみです!

10月15日 4年生 〜ヒキガエルとロバ〜

画像1
画像2
どんな気持ちで子どもたちはヒキガエルとロバを見送ったのか…。
意見の交流をしました。

10月15日 6年生 今日のすくハピTime

画像1
画像2
 今日のすくハピTimeは、みんなで百マス計算を行いました。早い人は1分ほどで解くことができました。計算は慣れが大事!コツコツ頑張ろう!

10月15日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
ごんってどんな人柄?
そんなことを文章から読み取りました。

【1年生】 図工

画像1
いろいろな形に切られた紙を様々なものに見立てて、絵を描いたり、色を塗りました。ただの丸の形だけでも、20個以上のアイデアが出ていて驚きでした!

【6年生】理科の学習

画像1画像2
理科では、月の満ち欠けの仕組みを、実験から考えました。
球体にライトを照らすと、照らして見えた形が半月だったり、三日月だったりと、さまざまな形が見えました。

5年花背山の家だより0

明日から5年生は、花背山の家に、2泊3日の宿泊学習に行きます。
事前の準備や当日のお弁当等々、お世話になりありがとうございます。
花背山の家での子どもたちの様子を、ホームページで随時アップしていく予定です。
ぜひご覧ください。

【1年生】 いろみず

画像1
先日、色水を使って、自分で作った作品を貼り付けました。どの画用紙だったらいい感じになるか、どんな貼り方がいいかなどを考えながら、完成させました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp