京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up135
昨日:58
総数:399956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月11日(土) 運動会(午前のみ)・14日(火)代休日

5年生 白組応援団

白組も応援団は、中間休みに練習をしていました。

赤組も白組も競い合いながら大きな声を出していました。

校舎内まで声を届いていました。
画像1

5年生 赤組応援団

赤組の応援団です。

中間休みに大きな声を出して、練習していました。

運動会に向けて盛り上がっています。
画像1
画像2

5年生 マスコットキャラクター

マスコットキャラクターを立体で作っています。

休み時間も毎日頑張って活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

画像1
理科の学習の様子です。

ヒトのたんじょうについて学習しています。

ヒトは何をきっかけにして誕生するのかを予想しています。

「サルが肉を食べたから?」
「サルが進化したい!って言ったら人になった。」
「親の卵子から成長した?」

などなど自分なりの考えをノートに書いていました。

画像2

5年生 社会

漁業生産量は、なぜ減っているのかを交流している様子です。

漁業をされている人が減っていることや魚が減って来ていることを知りました。

今後、魚が絶滅しないようにするためには、どうすれば良いのか考えました。
画像1画像2

体育「運動会に向けて」

画像1
楽しく踊るためにはどんどん自信をつけていくことが必要です。自主練を頑張ろうとする気持ちもたくさん見えてきました。完成に向けて進んでいきます。

体育「運動会に向けて」

画像1
ダンスの練習を行っています。久しぶりの練習で少し振付けを忘れてしまっている場面もありましたが、見本を見ながら一生懸命に踊り続けていました。

5年生 社会科

鹿児島県の漁業生産量が減っているグラフを見て、なぜ漁業生産量が減っているのかを複数の資料を使って調べました。自分の考えを話すときには資料も参考にしながら話すことができていました。
画像1
画像2

5年生 道徳

今日の道徳の学習では、伝統・文化を大切にしていくためには、どうすればよいかを考えました。私たちの地域には、岩倉史揺舞踊があることがあげられ、どうすれば次の時代へ引き継ぐことができるのかを一人ひとり考えていました。
画像1
画像2

5年生 運動会のマスコットキャラクター

画像1
マスコットキャラクターが決定しました。

「スマイルフラワー」です。

運動会のスローガンは「笑顔の花を咲かせよう」です。

このスローガンをもとにマスコットキャラクターを考えました。

運動会ノートにもマスコットキャラクターの消しゴムはんこを押しました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 就学時健康診断
11/28 5時間授業(全市統一研究会の日)

学校だより

学校教育方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校のきまり

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp