![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:24 総数:338995 |
【6年】科学センター学習 その4
学校に帰ってからお弁当を食べました。どんなおかずが入っているか、お弁当を覗き合いながら楽しんで食べていました。朝早くからご準備ありがとうございました。
![]() ![]() 【6年】科学センター学習 その3
休憩後は、器官ごとに分けられたイネを観察したり、イネの仲間について学習したりしました。イネのつくりや他の植物について知る中で、イネが人間によって育てられてきた特別な存在であることに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 【6年】科学センター学習 その2
休憩時間には、館内の展示などを見ました。生物の実験室には様々な生き物が飼育されていて、子どもたちはドクターフィッシュと呼ばれている「ガラ・ルファ」の水槽に指を入れたり、メダカやイモリ、ウーパールーパーなどを見たりしていました。また、実験室の外には、生物の標本や大きな結晶などが並べられていて、楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 【6年】科学センター学習 その1
「イネのひみつ」と題して、実物の新米の稲を観察したり、籾や玄米、新米を比べたり、切片を作って米の中身を観察したりしました。慣れた様子で顕微鏡を使ったり、これまで学習した植物と比較して予想したり、6年生らしい様子がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 【5・6年】科学センター学習
朝早くからお弁当等のご準備ありがとうございました。5・6年生一緒に地下鉄に乗って、科学センターに行くことができました。
![]() ![]() 今日の給食(10/31)![]() ・ごはん ・カレーあんかけごはんのぐ ・はるまき ・ぎゅうにゅう でした。 【6年】国語科「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() ![]() 【6年】国語科「みんなが楽しく過ごすには」その4
フルーツバスケットを季節に合わせて「ハロウィンバスケット」としたり、最後に作ったキャンディーのプレゼントをあげたり、一緒にハロウィンを楽しむことができました。お化け屋敷への招待状やキャンディーなど、もらったプレゼントを嬉しいそうに眺める1年生の様子を見て、6年生も嬉しそうでした。1年生が喜んでくれたことが自信になったようで、「他の学年にもお化け屋敷を見てほしかった。」と名残惜しそうに片付けていました。
![]() ![]() ![]() 【6年】国語科「みんなが楽しく過ごすには」その3
5時間目に1年生の教室に行き、お化け屋敷に招待したり、待ち時間に一緒にクイズやゲームをしました。ちょうど1年生が動物園に行った後だったので、「動物シルエットクイズ」が1年生にとって楽しかったようです。お化け屋敷は楽しむ子もいれば、怖がる子もいましたが、6年生は出来栄えに満足していました。
![]() ![]() ![]() 【6年】国語科「みんなが楽しく過ごすには」その2
お化け屋敷をするために、集めてきた段ボールで道や看板を作ったり、怖いBGMを流したり、こだわって準備していました。
![]() ![]() |
|