京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up44
昨日:82
総数:552032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

1年 ペン立てづくり

画像1画像2画像3
先日、朝顔の色水で染めた和紙を使ってペン立てを作りました。
乾かした牛乳パックに丁寧に貼り付けて作りました。
色も模様も様々で素敵な作品がたくさんできました。
ノリが乾いたら持ち帰ります。おうちで見てあげてください。

6年生 理科「月と太陽」

画像1画像2
 月の観察を行いました。月や太陽がどの方位に見えるのかを確かめながら、月の形の変化と太陽との関係について学んでいきます。月を見つけたときには、「月、見つけた!見えた、見えた!」と、子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました。

6年生 社会科「武士の世の中へ」

画像1
画像2
「源氏はどのようにして武士の頭になったのだろうか」という問いについて予想をし、調べ学習をしました。黒板やノートいっぱいに、調べたことが書かれていました。調べたことをもとに、みんなでまとめを考えました。

道徳(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
道徳の学習で、自分らしさを大切にするために大事なことを考えました。「くまのトーマスはおんなのこ」の絵本を聞き、主人公にかける言葉を役割演技を通して考えたり、主人公の気持ちを考えたりしました。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
今年度、最初の「たてわり掃除」をしました。
なかよしグループで協力することとや無言清掃を大きなめあてとしています。余計なおしゃべりをせず、掃除用具を正しく使って掃除をすると、先生からシールがもらえます。ペアで協力して掃除をしている姿が、学校中で見られました。

エレベーター工事に伴う規制についてお知らせ

令和7年10月7日〜令和8年5月29日まで
エレベーター設置工事があります。
校内で利用や通行ができない場所があります。
規制時期や場所については添付資料をご確認ください。
エレベーター工事に伴う規制について

6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

ウォールポケットの作成が始まりました。授業の初めは、久しぶりのミシンに戸惑っている様子が見られましたが、時間が経つと手際よく縫い進めることができました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」

画像1
画像2
「なかよし」という曲を歌の組と鍵盤ハーモニカの組に分かれて演奏しました。ドレミの歌詞が出てくるところを鍵盤ハーモニカで演奏します。歌も鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手でした。

ひいらぎ学級 「水を使って実験しよう」

画像1
画像2
水の入ったコップにビー玉を入れると水はどうなるかな?予想をしてから実験をしました。
また、ストローを使って水を移す方法を実験しながら考えました。友達と協力しながら楽しそうに実験していました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
第1場面と第4場面を比べながら読みました。時や場所、登場人物や会話文などのポイントに着目し、違う部分や同じ部分をみんなで確認し、ベン図にまとめました。お話をしっかりと読むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp