京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up543
昨日:557
総数:553369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

修学旅行 16

画像1画像2画像3
柊野校へみんなそろって帰ってきました。
「感謝、当たり前のことを当たり前に、背伸び」校長先生から示された課題に向き合い、成長することができたか。子ども達一人ひとりがこの2日間を振り返って気づき、見出し、これからの学校生活・日常生活に活かしてほしいと思います。

これで2日間の旅は終わります。

2年生 もっともっとまちたんけん

画像1
画像2
生活科の学習で、町探検に行く施設への質問の準備をしています。

柊野の町についてもっと詳しくなるため、その施設にどんなことを質問をするかを考え、聞きやすい声で質問をする練習、メモを取る練習などをしました。
実際に行くのが楽しみになってきましたね!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

1年生 あさがおのたねのかんさつ

生活科の学習で、あさがおの種を観察しました。

「へこんでいるところがあった!」「2年生からもらった種より、色が黒っぽい!」「ざらざらしてる!」など小さい種をよく見て、丁寧に観察していました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
画像1
画像2

修学旅行 15

画像1画像2画像3
西日本では須磨シーワールドでしか見られないオルカ(シャチ)のショー。
観客席前方はしぶきがかかるとか。
それでも座ってみたいというつわ者はカッパを着込んで前方へ。
後方の席からでもとても迫力がありました!

ショーの後はバスに乗り込んで、京都に向かって出発しています。

修学旅行 14

画像1画像2画像3
午後は神戸須磨シーワールドに来ています。

美味しいお弁当を食べ、水族館内を見学しています。

とても美しい水族館です。

4年生 算数「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
学習のまとめをしています。わり算のひっ算は、商の出し方にいろいろなパターンがあるので、子どもたちは苦戦しています。どの位に商をたてたらいいのか、余りはあるのかないのか…教科書を見ながら一生懸命復習問題に取り組んでいました。定着にはもう少し練習を重ねる必要がありそうです。

5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
画像3
お話を絵にしています。だんだんと完成に近づいてきました。水の量や絵の具の濃さに気をつけて、塗り進めています。細かいところまでこだわって、丁寧に描いていました。

4年生 学活「係り活動」

画像1
画像2
画像3
クラスで楽しく過ごすために、みんなのためにできることを係りごとに考えていました。
ポスターを作ったり、図鑑を作ったりしていました。係りで決まったことなどはロイロノートで先生と共有しています。何か取組や企画を実行すると、ポイントがたまっていく仕組みだそうです。

2年生 国語「かんじの広場」

画像1
画像2
今までに習った漢字や、「は・を・へ」を正しく使い、文章を書く学習をしました。先生が黒板に書いた文章…どこかおかしいところがありますね。子どもたちはすぐに気付き、正しく書き直すことができました。

修学旅行 13

画像1画像2画像3
人と防災未来センターでは、阪神・淡路大震災でどんな様子だったのか、当時の町や人々の様子、避難所の生活と町の復興などたくさんの資料や映像で学びました。
毎日の暮らしがいかに幸せなことか、自然との共生の大事さなど真剣に向き合う時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp