6年生 しおり指導
定期考査終わりの学活。係の人達で作ったしおりを配って、持ち物などの確認をしました。しおりをめくりながら、とてもわくわくした表情でしたね。次の学活で行程を確認した後、しおりを持ち帰ります。週末をつかって、荷物の準備をしておきましょう。来週木曜日からの研修旅行。しっかりと体調を整えて、たくさん学び、たくさん楽しましょう!
【6年生】 2025-11-21 07:51 up!
6年生 ベル着強化週間
研修旅行まで約1週間。時間に対する意識をさらに上げようということで、研修旅行実行委員会主催でベル着強化週間を行っています。実行委員会の人達が中心となって毎時間の声かけをしてくれています。時計を見て動いて、みんなで取組を成功させようとがんばっています。良い雰囲気を作って、研修旅行につなげましょう。
【6年生】 2025-11-21 07:51 up!
4年生社会見学 〜琵琶湖疏水記念館とその周辺〜
4年生は19日(水)に社会見学に出かけました。社会科の学習で「琵琶湖疏水はだれが・どうやって・なぜつくったのだろうか。」という大きな問題を立てて調べ学習に取り組み、その答えのいくつかを探しに行こう!とめあてをもって出かけました。見学先では実際の疏水がとても長い距離を流れていくことや立派な水路閣を目にして昔の人の工事の苦労などを実感をもって考えることができたようです。
見学後の京都市動物園でのお弁当休憩はとっても楽しみにしていたようで、大喜びで食べていました。朝早くからのご準備本当にありがとうございました。
今回実際に目にして学んだことを生かして、学校での学びを深めていきましょう。
【4年生】 2025-11-21 07:51 up!
4年生〜「租税教室」を実施しました〜
11月20日(木)に明治安田生命の方に来校していただき、租税教室を実施しました。学習のテーマは、「お金の使い方」でした。欲しいものがある時に、どのように考えれば適切な判断ができるのかを考えました。「本当に今必要な物なのかな?」「どうやって手に入れようかな?」「身の回りの持ち物を見直そうかな?」とじっくり考えることで賢くお金を使えると知りました。学習を通して、今後、急にお金が必要になる場合に備えて、計画的に貯金することの大切さについても学びました。今のうちからお金の使い方について計画を立てる練習をしておくと将来役に立ちますね。ご家庭でもお金を使う際に大切なことについて話題にしてみてください。
【4年生】 2025-11-21 07:50 up!
がんばった!泉ウォークラリー!
11月12日(水)に1年生〜3年生による泉ウォークラリーがありました。3年生はリーダーとして下級生を引っ張ってくれました。下級生の歩くスピードに合わせながら、手をつないでいる3年生もいました。下級生が走ってしまうと、3年生が必死にとめていました。終わった後、下級生たちは「楽しかったー」と満足気でしたが、3年生は疲れた表情でした。思った以上に、下級生を連れていくことの大変さも学んだようです。大きな事故やケガもなく無事に終えられたのは、3年生一人一人が所々で正しい判断をしてくれたと思います。この経験を日々の生活に生かしてほしいと思います。
【3年生】 2025-11-20 07:47 up!
泉涌寺での学習
8年生は、泉涌寺を訪れました。紅葉も見ごろのとても美しい境内でお寺の歴史や能「舎利」の由来などについて学びました。舎利殿では、手をたたくと竜が鳴いているような音が聞こえる「鳴き竜」という不思議な体験もでき、韋駄天像も見ることができました。お寺の空気、きこえてくる音、美しい自然なども味わうこともでき、素晴らしい時間となりました。
【8年生】 2025-11-19 17:19 up!
【8年生】大連吟学年練習
先週から、大連吟の学年練習が始まりました。各クラスで担当の「謡」を動画を見ながら練習し、体育館に集まって自分たちの声だけで謡をつないでいきます。
先週の学年練習では、声を出そうという気持ちは伝わるものの、能の謡特有の抑揚に苦戦し、自信をもって声を出すことが難しい場面もありました。しかし、今日の練習では、前回うまく歌えなかったクセのある部分を意識的に練習し、なんとか自分たちの声だけで謡をつなぐことができました。少しずつですが、確実に成長しています。
明日は泉涌寺の見学、そして12月には能「舎利」の学校公演があります。実際の舞台や演者の姿を見てイメージがより明確になり、さらに上達した8年生らしい大連吟を作り上げていけることを期待しています。
【8年生】 2025-11-18 16:41 up!
西学舎 電話回線復旧について
先週金曜日より、西学舎の電話回線が不通となっておりましたが、復旧いたしましたのでお知らせいたします。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
【お知らせ】 2025-11-17 11:23 up!
西学舎 電話不通のお知らせ
11月17日午前7時40分現在、西学舎の電話回線及び、すぐーる・メール等が不通となっております。復旧の見通しは現在立っておりません。本日の就学時検診は予定通り実施されますが、検診に関してご連絡をいただく際は、東学舎へお電話いただきますようお願いいたします。
東学舎 075−532−0355【対応時間8:00〜17:30】
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-11-17 07:40 up! *
11月12日社労士授業(社会科)
公民の授業の一環として、社労士さんにお越しいただき、授業をしていただきました。
雇用や給与のこと、社会保険のことなど、社会に出るうえで大切なことを学習しました。今日の学びを将来に役立ててほしいです。
【9年生】 2025-11-12 13:02 up!