![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:25 総数:488623 |
お話の絵![]() ![]() ![]() 子どもたちのあたたかな絵があふれています。 4年生「理科 とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() とじこめた空気を押すとどうなるのか実験しました。 子どもたちは「押し戻される!」「空気は縮むことができる!」 と様々なことに気づくことができていました。 スポフェス練習
玉入れも試しにやってみましたが、最初は玉を投げるのが楽しくて、あまり籠を見ないで投げていたので、そんなにたくさん入りませんでしたが、少しずつ籠を意識して投げるようになり、上手になってきました!
![]() ![]() スポフェス練習
ダンスはいつもノリノリで練習に励んでくれているので、
本番もしっかり声を出して踊れるよう、声出しも頑張っています。 ![]() ![]() スポフェス練習
スポーツフェスティバルに向けての練習をしています。
1年生はスポーツフェスティバルで徒競走と玉入れをします。 玉入れもただ競技するわけではなく、少しダンスもしながらするので、 まずはダンスを練習中です! ![]() ![]() 5年 家庭 「ひと針に気持ちをこめて」![]() ![]() 布の両端を縫って、ボタンを付けて、自分のアレンジを加えている子もいます。 自分で物を作りだす喜びを感じていました。 5年 図工 「言葉から思いを広げて」![]() ![]() 思い思いの絵がだんだん仕上がっています。 理科「ヒトのたんじょう」![]() ![]() iPadを使ったり本を使ったりして、しっかり調べることができました。 5年 身体計測![]() 自分の身長や体重に興味を持っていて、大きくなっていることに喜びを感じていました。 養護教諭からは体温についてのお話がありました。 お話の絵
図画工作の「お話の絵」では、お話のイメージに合った背景を作るために、様々な色を付けたシャボン玉を画用紙に飛ばして色を付けました。幻想的な背景に仕上がりました。
![]() ![]() ![]() |
|