京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up22
昨日:16
総数:297623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学予定児童就学時健康診断は11月11日(火)14:00〜  受付13:45〜14:00

10月委員会活動

10月の委員会です。
6年生が中心となって進めています。
画像1
画像2

本日の運動会について

おはようございます。
画像1

前日準備1〜4年

明日は運動会です。
学年の演技・競技の準備もそうですが、環境を整えることも必要です。
1〜4年生は中間休みを使って石拾いをしました。
放課後は5〜6年生が準備をします。
画像1
画像2

高学年 「百花良走」

画像1
今日、初めて運動場に出て、練習をしました。
「痛い・熱い」という声を我慢して一生懸命演技をしています。
練習もいよいよ大詰め!
ラスト一週間!頑張ってほしいと思います。

小中合同研修会

24日(水)に向島ブロックで小中合同研修会を行いました。向島東中学校と向島藤の木小学校の先生方と様々な意見の交流ができました。今後に生かしていきたいと思います。
画像1

3年 環境学習@山科川にて

画像1
画像2
画像3
今日は、総合的な学習の時間の一環で、山科川へ行きました。

この活動は、「小学生への環境学習事業」として、植彌加藤造園の方にお世話になり、実現しました。3年生の「向島のみ力」の一つとして、宇治川についても学習しているので子どもたちがさらに興味をもってくれればと思いました。

一人1本、網を持たせてもらって、子どもたちは魚を捕まえることを楽しんでいました。

カジカや大きなニゴイ、すっぽんの赤ちゃんなど、多様な生物に驚かされました。

子どもたちにはまだ難しいかもしれませんが、この豊かな自然を大切にしようという気持ちをもってくれたらいいなと思います。

くすのき学級・理科「風とゴムのはたらき」

画像1
理科「風とゴムのはたらき」で実験を行いました。
今回は、ゴムの力を確かめます。今までの学習で実験の段取りがわかっているので,流れがスムーズです。
1学期に取り組んだ長さの知識が活かして、楽しみながら活動することができました。

ごみゼロの日

今日は全校で校内の草引きやゴミ拾いをしました。
「ごみゼロの日」の活動です。
子どもたちは一生懸命、取り組んでいました。
運動会も控えているので、よい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

1.2年 運動会の練習がんばっています

 今日も暑い日でしたが、1年生も2年生も運動会の練習に励んでいます。みんなの見本になって踊っている人もいます。もう踊りを覚えているんですね!すごい!
画像1
画像2

買い物学習…調理実習にむけて

画像1
画像2
調理実習に向けて、買い物学習に行きました。
買い物リストを見ながら、「ここちゃう」「こっちかも」と見当をつけて探します。
途中、お目当ての品が品切れで「隣のこれでいいと思う」と切り替えたり、なかなか見当たらない商品は店員さんに尋ねるなど臨機応変に対応することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校の決まり

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校評価について

向島小いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp