![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:97 総数:435602 |
ひのさんぽ 2年 〜実習生 授業 がんばれ〜![]() ![]() あおぞら学級「書写」![]() ![]() ![]() 5年 山の家 50
野外炊事の後は、その場で、ふり返りをしました。火おこしの時の感動を書き記している子もいました。それぞれ、子どもたちの心に残った活動はちがうと思います。ぜひ、おうちで、お話を聞いてあげてください。
さて、山の家についての連絡は、今後、すぐーるで配信します。バスの出発時と到着までの間1回の計2回、配信する予定です。これからは、そちらをご確認ください。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 49
前回はカレーライスだったので、ごはん完食は想定内でしたが、今日も担任の先生の声かけでご飯を完食!!すばらしい!!
早く食べ終わった子は火の始末などに取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年 山の家 48
無事に完成!!
でも、味が薄かった班が多かったみたいです。水加減が難しい!焦げてもだめだし、水がい多いと薄くなるし…。でも、前回の失敗を改善している班が多かったです。ナイスです!! ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 47
今日、作るのは鶏のすき焼き風煮。
前回の失敗を生かして、「人参を長くゆでような!」など声をかけあっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 46
2回目の野外炊事スタートです。手際がいいです。見ていて安心感があります。
![]() ![]() 5年 山の家 45
小さな火の子(粉?)を大事に麻の綿の上にのせ、うちわであおぎます。火がおこったら、ろうそくへ、そして、風よけをつければ一安心。
すべての班が火おこしに成功しました。すばらしい!! この火を使って、野外炊事をします。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 44
さぁ、まいぎり式です。
結構疲れます。子どもたちは、励ましあったり、一緒に数を数えたりしながら、雰囲気を高め、火おこしへと向かっていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家 43
次は、自分たちの番です。
麻ひもをほどいて、火の粉(子?)の火を移す綿を作ります。みんなで協力しました。 ![]() ![]() |
|