京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up8
昨日:114
総数:712758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

噛むことってすごく大事☆

画像1画像2画像3
今日は、栄養教諭の山田先生に来ていただき、「なぜ、かまないといけないのか?」という課題で食の学習をしました。事前に調査した、みんながどれくらい給食中に咀嚼するのか、という話題から始まり、噛むことの重要性を、歯形の模型などを提示してもらいながら学習しました。噛むことの良さをたくさん聞いた子どもたちは、きっと今日からご飯を食べるときには、たくさん噛んでくれると思います。お家でもぜひお話を聞いてください。

5年生 国語科「よりよい学校生活のために」2

画像1
画像2
 各班から「そうじをより効率的にみんなで協力して行うためには…」「休み時間の過ごし方について」「クラス全員がもっと仲良くなるために」など様々な議題があがり、話し合う姿がありました。

5年生 国語科「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
各班で学校生活の中から、議題を決め付箋を使って自分の考えを書き出し話し合いました。


☆3年・算数(重さ)☆

画像1画像2
 自分のランドセルの重さはどれくらいなのか?
 予想してから結果を調べました。平均的に2Kgほどで「1年生の時は、すごく重たかったのに今は軽々持てるな。」と話していました。
 これからもっと成長して、さらに軽く感じるでしょうね。

☆3年・算数(重さ)☆

画像1画像2画像3
 調べたい物に合わせて、はかりを変えて重さを調べました。初めて触るバネばかりに給食袋などを吊るして重さを調べていました。

☆3年・算数(重さ)☆

画像1画像2
 1Kgの重さを調べました。袋に土を入れはかりに置くと・・・
「めっちゃ多い」「うわぁ、もう少し」物が変わるだけで同じ重さでも難しいねと話していました。

☆3年・あいさつ運動☆

画像1
画像2
 月・水・金の朝にあいさつ運動がありました。3年生の代表委員も登校してから荷物を置き、門に立って挨拶していました。全校のみんなに元気にあいさつしました。

4年おいしい給食「ぶたにくのチャプチェ」

画像1画像2画像3
今日の給食の献立は、
ごはん、ぶたにくのチャプチェ、わかめスープ、牛乳でした。

「ぶたにくのチャプチェがおいしい!」
「ごはんによく合う!」との声が上がっていました!
「今日の給食、うんまっ!!」と、おいしさに感謝して、笑顔で食べる子どもたち。もちろん完食。
見ているこちらも幸せになり、みんなで食べる給食のおいしさも大幅アップです!

いじりといじめ 何が違う!?

画像1画像2画像3
今日、道徳の時間に「いじりといじめ」というお話を学習しました。学習していくうちに子どもたちは今までの経験を思い起こしながら、真剣に学習する姿が見られました。子どもたちの真剣な表情がうれしかったです。何気ない言葉や態度は、人を優しく包む時もあれば、刃物のように傷つけることもあります。一人ひとりが自分の発する言葉や自分の態度を今一度見つめなおし、今後の学校生活に生かしてほしいです。

5年生 書写「登る」

画像1
画像2
画像3
漢字と平仮名のバランスに気を付けて書くことがめあてでした。また今回は全体的に特に慎重にゆっくりと筆を運ぶ姿が見られました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp