京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up17
昨日:45
総数:529849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11/20(木)4年 図画工作「ほって すって 見つけて」

図画工作科「ほって すって 見つけて」の学習では、版画の作品に取り組んでいます。
カマキリやペンギン、クジラ、イルカ、キツネ、犬、ゴリラなど、自分の好きな生き物を板に描き、その模様を考え掘り進めました。
少しずつ彫刻刀の扱いに慣れてきたように思います。
画像1
画像2
画像3

11/20(木)4年 国語「漢字50問テスト」

今日の1時間目に、漢字50問テストを行いました。
多くの子がテストに向けて、自主学習で漢字の復習をがんばっていました!
がんばった成果は発揮できたのでしょうか。
画像1
画像2

11月18日(火) 1年生 体育「とびあそび」

画像1
画像2
今日は2クラス合同で、「とびあそび」をしました。

陣取り遊びをし、フラフープやロープの輪っかをうまく移動しながら、上手に逃げていました。

11月18日(火) 1年生 「どどっこタイム」

画像1
画像2
今日は1〜6年生までたてわりで遊ぶどどっこタイムがありました。

運動場に集まってグループごとに「コトロコトロ」という遊びをしました。

みんなどどっこタイムが始まる前から、楽しみにしていて、
活動中も笑顔で遊んでいました。

11/18(火)4年 社会「用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜」

社会科「用水のけんせつ 〜琵琶湖疏水〜」の学習では、琵琶湖疏水がつくられるまでに、どのようなことがあったのか、学習しました。
琵琶湖疏水をつくることを反対していた滋賀・大阪・京都の人たちに、北垣国道さんがどのように説得したのか、考えました。
画像1
画像2
画像3

11月17日【3年生】はばとび

はばとびで、とんだ友達の距離をメジャーで測っています。
画像1

11月17日【3年生】はばとび

画像1
画像2
自分にあった助走距離を見つけるために、砂に名前をかいて記しをつけています。

11月17日【3年生】ろくろの片付け

画像1
画像2
清水焼体験の時に使ったろくろを片付けてくれました。

11月17日【3年生】すがたを変える大豆

画像1
画像2
へんしんカードを作成しています!

11月17日【3年生】ペンの片付けを率先して

画像1
画像2
国語科で使ったペンがみだれていることに気づいて、サッと片付けに来てくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp