生活単元学習(ひいらぎ学級)
生活単元学習の時間に、野菜の観察をしました。
野菜の色や形、匂いや触った感じで気付いたことをロイロノートにまとめました。
前回よりも芽が多く生えており、これからの成長が楽しみです。
【学校の様子】 2025-10-01 16:22 up!
4年 スポーツフェスティバルに向けて
今日からスポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。「ソーラン節」と「よさこい鳴子踊り」、「福知山音頭」の曲ごとに分かれて練習をしていました。友達と一緒に踊ったり、手足の細かい動きを何度も練習したりしていました。本番までに全員で気持ちを込めて練習していきたいと思います。
【学校の様子】 2025-10-01 16:22 up!
10月朝会
今月の朝会では、10月のにこにこ目標「みんなの幸せについて考えてにこにこ」について校長先生からお話がありました。誰に対しても『ふわふわことば』を使うことで、自分だけでなく、家族や友達など周りの人もとても幸せな気持ちになります。『ふわふわことば』がいっぱいの柊野小学校にしていきましょう。校長先生のお話をみんなしっかり聞いていました。
【学校の様子】 2025-10-01 16:21 up!
2年生 リズムをかさねてたのしもう
音楽の学習では、楽器を使ってリズム打ちをしました。
異なる楽器、異なるリズムで演奏しながら、音の重なりを楽しみました。
楽器によって同じリズムでも聞こえ方も様々でしたね。
【学校の様子】 2025-09-29 19:02 up!
2年生 学年集会
2年生は学年集会を行いました。
これからスポーツフェスティバルや町探検などがあり、学年を通しての活動が増えていきます。学年のみんなで協力して頑張っていくために、学校でのきまりなどを改めて確認しました。
聞くときの姿勢は、ピンと背筋が伸びていて素晴らしかったです。これからも続けていきたいですね!
【学校の様子】 2025-09-29 19:02 up!
2年生 図書館で本を読もう
子どもたちは図書館が大好きです。たくさんの本の中から、読みたい本を探すのはわくわくしますね。読みたい本を探した後は、静かに本の世界へ…夢中で読んでいました。
【学校の様子】 2025-09-29 17:03 up!
5年生 外国語「Unit 4 Who is this?」
5年生の外国語の授業では「Unit 4 Who is this?」という単元で,クラスの友達を英語で紹介するという学習をしています。友だちのことをせっかくならほかの学校の人に知らせよう!ということで,御室小学校と花園小学校の5年生とzoomをつないで交流しました。
初めての体験と緊張もあり,最初は声も小さめでしたが,しばらくしていざ紹介という時には画面に近づき,声もしっかり出し,身振り手振りも交えながら楽しく話ができました。
交流後のにはもっと話したかった!また交流したい!などの感想が聞けました。
【学校の様子】 2025-09-29 16:59 up!
1年生 道徳「どちらがいいかな」
学校でお客さんに会った時や、友達のお家に遊びに行ったときに、どのような振る舞いや挨拶をすればよいのかを考えました。礼儀正しくすることで、自分も相手も気持ちよく過ごせることがわかりました。
【学校の様子】 2025-09-29 16:28 up!
5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」
作品が出来上がりました。みんなで作品を見合って、工夫しているところや作品のよさを見つけました。お話の世界についてしっかりとイメージを膨らませた素敵な作品が完成しました。
【学校の様子】 2025-09-29 16:06 up!
6年生 社会科「武士の世の中へ」
教科書や資料集を使って調べ学習をしました。その後、調べてわかったことを黒板に書いていきます。調べたことの交流を通して、学習問題の解決に向かっています。
【学校の様子】 2025-09-29 15:57 up!