![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:92 総数:968736 |
きらり樫原![]() ![]() 田植えからお世話になっている出雲さんと清水さんが ゲストティーチャーとして来てくださいました。 社会科「米作りのさかんな地域」の学習を通して、 さらに知りたいこと、樫原での米作りはどうなっているかを 質問にまとめさせて頂いたことを中心にクイズ形式でお話を してくださいました。 子ども達は自分達が知りたかったことをお話いただいたので、 熱心にお話を聞いていました。 すてき樫原 3年「歯磨き指導」
今日20日(木)、歯磨き指導に来ていただきました。5クラスが2つに分かれ、ミーティングルームでお話を聞きました。歯科衛生士さんが、手作りのおもしろ教材を駆使しながら、とても軽妙なトークを展開することで、子どもたちにはあっという間の45分間でした。虫歯予防の簡単な方法や、効果的な歯磨きのコツなど、お得情報をたくさん教えていただきました。きれいな歯は、健康のバロメーター。大丈夫。今からでも、バッチリ守れます。
![]() ![]() ![]() すてき樫原 3年「ハンドベースボール」
運動会あとの体育は「ハンドベースポール」です。本塁そばに支柱を立てて、その上に置いたボールを手ではじきとばします。みんなニコニコ。打者が1・2・3と走塁する間に、守備についた全員がボールを持って、いずれかの場所に一列で座れば、その時点でアウトというルール。さあ、打者が早いか守備が早いか、子どもたちはスリルを感じながら、回を重ねるたびに歓声も大きくなってきています。
![]() ![]() ![]() すてき樫原 3年「朝の虹」
先週の話題で恐縮なのですが、10日(月)の朝、北の空に大きな虹が架かったの、ご存じでしたか? 見つけた子どもたちは、次々に大はしゃぎだったこと、お耳に入れておきたいと思います。それはそれは美しくて、心が洗われるようでした。
![]() ![]() 特別授業♪![]() ![]() 「空手の形には一つひとつに意味がある」など空手に関する話のほか、 自身の人生において大切にしている5つのことを教えていただきました。 『徳積み』『成功への近道』『挫折とは』 『生き方に正解はない』『人生の豊かさ=〇〇』 〇〇に当てはまるものは人によって違います。子どもたちはどんな言葉を当てはめたのでしょう? また、どの言葉が一番心に残ったのでしょう? ぜひお時間があるときに、子どもたちに聞いてみてくださいね くじらぐも![]() ![]() くじらぐもに乗る練習を行いました。 みんなで空に向かって「天までとどけ。一、ニ、三!」と大きな声でジャンプしました。 秋見つけ
生活科「あきとなかよし」の学習で、秋見つけに行きました。
樫原小学校の運動場には、たくさんのドングリやまつぼっくりが落ちており秋を感じることができました。 ![]() ![]() すてき樫原! 3年生 「何倍でしょう」
算数科で「何倍でしょう」の学習をしています。青い車は赤い車の3倍、黄の車は・・・図をかいて順番に考えていきます。丁寧にノートづくりをする子が増えてきました。また、自分の考えを積極的に伝える子もたくさんいます。すばらしいです1
![]() ![]() 3年生 万代見学!
社会科の学習で、万代に行きました。お客さんに買ってもらうための工夫をたくさん発見しました。バックヤードでは、惣菜を作っているところや値札シールを張っている所を見せていただきました。−20度の冷凍庫にも入らせていただき「寒い〜!」と大興奮でした。今後は、見学したことをまとめて、学習を進めていきます。
ボランティアで見守りに来てくださった保護者の皆様、お忙しい中親切に対応してくださった万代の方々、ありがとうございました! ![]() ![]() 5年 社会見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 自動車が作られる工程を実際に見てきました。 自動車が安全に正確に作られていることを、目で見て実感することができました。 次は、自動車作りの工夫について、学習を深められたらと思います。 |
|