京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up15
昨日:43
総数:235924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

美術(本校中学部)

木のスプーン作り

自分自身が思っている形にするために、細かい作業に集中して取り組んでいます

もうすぐ、世界に1個しかないマイスプーンの完成です!!

画像1
画像2
画像3

社会(本校中学部)

先日、定期テストが終わりました

本日は、定期テストの振り返りを行いました

ひとつひとつの問題を振り返ることで、さらなる学習効果を図っています

画像1

京都グレースライオンズクラブ様より寄贈

この度、京都グレースライオンズクラブ様より,「ボッチャスロープ」をご寄付していただきましたので,分教室で贈呈式を行いました。
 
式では、京都グレースラインズクラブ会長様よりご挨拶をいただき、当校からは子どもたちがボッチャスロープを活用している様子を紹介しました。

日々の子どもたちの学習や活動の充実に向け、大切に活用していきます。

京都グレースライオンズクラブ様、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

令和7年度 第2回学校運営協議会

令和7年度第2回学校運営協議会を開催しました

学校運営協議会は『地域とともにある学校』への更なる推進を図るための協議会で、委員の方々から様々な視点で学校運営に役立つご意見やアドバイスをいただくことができる貴重な機会です

今回の議題は、前期学校評価アンケートの結果、ならびに各学部等の取組の様子などの報告でした

各議題において、委員の方々から大変貴重なアドバイスやご意見をいただくことができました

本日いただいたアドバイスやご意見等を参考にして、今後の取組に役立ていきたいです

委員の皆さま、お忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました

画像1
画像2
画像3

令和7年度 後期本部役員・各学級委員長 認証式 2

令和7年度 後期本部役員・各学級委員長 認証式 つづきです
画像1
画像2

令和7年度 後期本部役員・各学級委員長 認証式 1

本校と分教室をリモートで繋いで、令和7年度後期児童生徒会本部役員・各学級委員長の認証式を行いました

校長先生からの認証状授与の際の子どもたちの自信に満ちた表情が印象的でした

一人一人の子どもたちの決意表明では、力強く抱負を述べていました

桃陽総合支援学校をよりよくするために、本部役員・学級委員長の皆さん、そして全児童生徒の皆さんの力で盛り上げていってほしいと思います
画像1
画像2
画像3

人権学習(分教室)

分教室では、本校からの配信を受けて人権学習を行いました。

今回は外国人理解をテーマに、イタリアからの留学生の方を講師にお招きしました。

イタリアの国についての紹介や、日本とイタリアの文化の違い、クイズや質問タイムなどを通して、非常に楽しく学ぶことができました。

講師の方が述べられていたように、「聴く」ことを大切にしてほしいですね。
画像1
画像2

人権学習(外国人理解)

京都在住の外国人講師の方を招き、外国人理解と多文化共生社会の育成を目的として、本校と分教室をリモートで繋いで人権学習を行いました

民族、国籍、言語、文化、伝統などには違いがあり、多様性を認め合う社会を育んでいくことが大事であるということを学びました

本日の学習を通して、日ごろの自分自身の行動や言動を振り返り、よりよい社会の育成に繋げていきましょう

画像1
画像2
画像3

桃陽ギャラリー(本校小学部)

本校の美術室に本校小学部の子どもたちが作った作品が飾られています

力作揃いの作品ばかりで、美術室を彩ってくれています!!

画像1
画像2
画像3

休憩時間(本校小中学部)

休憩時間に緑一色の中庭から楽しそうな声が聴こえてきました

中庭に行ってみると、小中学部の児童生徒たちが先生と一緒にボール遊びをしていました

笑顔と笑い声がいっぱいの休憩時間でした

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp