![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:225 総数:758733 |
小学部5年生 宿泊学習1
本日から5年生の宿泊学習です。午後から生活学習棟に集合し「結団式」を行い、スケジュールの確認をしました。その後、みんなが楽しみにしていた「きもの着付け体験」でした。講師の方に「よろしくお願いします。」と元気よく挨拶をし、きものを着付けてもらいました。着付けてもらっている間、終始笑顔の児童もいました。着付けていただいた後は、校内を歩いてたくさんの先生にお披露目をしました。
![]() ![]() ![]() 【本日の献立】
〇麦ごはん
〇牛乳 〇鶏肉とさつまいもの黒酢炒め 〇大根葉とにんじんのごま油炒め 〇にゅうめん 【鶏肉とさつまいもの黒酢炒め】 黒酢は蒸した玄米と水をかめ壺に入れ、麹を振りかけて発酵・熟成させてつくります。1〜3年ほど熟成させて作るため、酢特有のツンとした香りはせず、まろやかな香りがします。また、他の酢と比べて色が濃いのが特徴です。黒酢はお肉のうま味を引き出してくれるので、肉料理との相性が抜群です。黒酢はどんな味や香りがするかな?食べてたしかめてみましょう。 ![]() グラウンド芝生のオーバーシード(冬芝の種まき作業)
本日、午後から芝生スクールの方々にご協力いただき、グラウンドの芝生のオーバーシード(冬芝の種まき作業)を行いました。高等部の生徒たちが、機械で掘り起こされた土をレーキで集めたり、集めた土を集めて捨てたりする等、時間いっぱいまで作業に取り組んでいました。5日ほどで、発芽する予定です。冬も緑の美しいグラウンドとなるよう管理を続けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 同窓会が開催されました
9月20日(土)に本校体育館にて同窓会が開催されました。総会の後、カラオケ大会、ビンゴゲームを行い、みなさん楽しいひと時を過ごされていました。久しぶりに再会された方々は、当時を懐かしんでおられたり、近況を報告したりされていました。
今年度をもちまして同窓会は終了となります。近年、準備や運営に関わる役員のなり手が少なく、現役員だけでは継続が難しい状況となっておりました。会員の方へのアンケート結果を踏まえ、役員会と学校で協議を重ね、総会での報告を持って決定となりました。 長年にわたり、ご活躍いただきました役員のみなさま、ご参加いただいた卒業生や保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 休日参観の様子4
小学部の様子
![]() ![]() ![]() 休日参観の様子3
中学部の様子
![]() ![]() ![]() 休日参観の様子2
高等部の様子2
![]() ![]() 休日参観の様子1
本日は休日参観でした。たくさんの保護者の方々にご参観いただき、児童生徒は嬉しそうに張り切って学習に臨んでいました。小学部はクラススタディでクラスメイトと一緒に感触や音楽を楽しんだり、コミュニケーションをとったりしていました。中学部はライフスタディでユニットごとに学習をし、工夫しながらコースターを作ったり、より良い生活について考えたり、レシピのカードゲームをし食材について知ったりしていました。高等部はワークスタディで日頃の作製した製品を販売(食品加工の焼き菓子は試食のみ)しました。
高等部の様子1 ![]() ![]() 令和7年度 福祉サービス事業所フェア
本校体育館で「福祉サービス事業所フェア」を行いました。市内東部圏域にどのような社会資源があり、どのように活用できるのかを保護者の方々に知っていただくことを目的に開催いたしました。今年度は、ポスター発表形式で、事業所の方々から色々と情報を発信していただきました。たくさんの保護者の方のご参加をいただき、事業所の方々とお話をされていました。
![]() 【本日の献立】
〇麦ごはん
〇牛乳 〇ポークカレー 〇野菜のマリネ 〇なしのコンポート 【なし】 梨は8月〜10月ごろに旬を迎える果物です。さわやかな甘さやみずみずしくてシャリシャリとした食感が特徴です。この食感は石細胞という細胞が作り出しており、腸の働きを活発にして便秘を解消する効果があります。そのままでも十分おいしい梨ですが、今日の給食では梨を砂糖水で柔らかく煮て『なしのコンポート』にしています。 ![]() |
|