![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:233 総数:842935 |
第78期 生徒会役員選挙告示![]() 先日の「生徒会を知る会」では、たくさんの1・2年生が参加してくれていました。 今の生徒会の思いを受け継ぎ、次期生徒会として学校の中心になってくれる人は、ぜひ立候補をしてください。 きらり☆ハチ公☆
1年3組のIさん。クラスの伴奏者として頑張ってくれています。また、先日、登校中に小学生が通学している道を譲ってあげるなど、優しさあふれる所を見ました。「きらり☆」ですね。これからもその優しさと、合唱コンクールの演奏をしっかり頑張ろう。
![]() 行事への取組
日に日に行事への取組に熱が入ってきました。
9月26日(金)合唱コンクール当日に向け、さらにギアを上げていきましょう。 また、各学級で今年はどんなモザイクアートが仕上がるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 南区制70周年
南区は、昭和30年9月1日に下京区から分区して、令和7年に区制70周年を迎えます。
この大きな節目に、塔南・開建高校生がデザインしたロゴマークのステッカーを、本館1階入口に掲示しております。 地域でも、南区70周年のイベントが開催されることがあると思いますので、参加してみてはどうでしょう。 ![]() ![]() ![]() 京炎そでふれ 1年生
体育祭の向けて、各学年の体育の授業でダンスに取り組んでいます。今日が3回目の授業で、大学生の方に来ていただいて、中学生に直接指導してもらっていて、1年生は初めてのそでふれのダンスですが、一生懸命に覚えて取り組んでいます。
体育祭当日は、全校生徒で衣装を着て踊るので、気持ちをそろえて踊っている姿を保護者や地域の方に見せられるように頑張って取り組んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 文化祭に向けて
各クラス・学年で、文化祭に向けての取組を行っています。
1年生は、合唱コンクールの選択曲を練習していましたが、1年生とは思えないほどの素晴らしい合唱でした。3年生は、モザイクアートに取り組んでいましたが、一人一人が黙々と自分の作業に取り組んでいました。どちらも完成(本番)が楽しみですね。 また、作業や合唱には実習生もサポートしてくれています。授業だけでなく、学校行事にも積極的に関わって、たくさんのことを経験してほしいと思います。 ![]() 3年生理科授業の様子
本日の3限に理科の授業で実験を行いました。
内容は、どの物質と物質を電流に通した時、一番電流量が発生するかを 確認していました。 電流発生時、iPadをうまく活用することで記録を取り、 各班で意欲的に共有できており、みんなで協力できていました。 次の定期テストまで約2週間となりました。 自分の勉強の意識を高く持ち、継続的に取り組んでいきましょう! がんばれ!3年生!! ![]() ![]() ![]() 教室前のボード
各学級では教室前にボードが置かれています。2年2組のボードは生徒がいつも製作してくれています。
行事等が書かれていてとてもわかりやすいですね。 他のクラスも上手に活用してもらいたいと思います。 ![]() セカンドGIGA
先週金曜日に全学年で「セカンドGIGA」の初期設定やログインを行いました。
早速、授業で活用している教科もあります。 これからもICTを活用し、学力の向上を目指して行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() きらり☆ハチ公☆
3年2組のKさん。Kさんは夏休み中に行われたバレーボール近畿大会に出場し、勝負のポイントではピンチサーバーとして何度もゲームの流れを引き寄せ勝利に導いてくれていました。「きらり☆」です。これからは受験に向け頑張ってください。
![]() |
|