京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up32
昨日:54
総数:567827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定児童 就学時健康診断は11月13日(木)に予定しています。

夏をすずしく さわやかに

家庭科では、「夏をすずしくさわやかに」の学習で夏の間をすごす工夫について学習しました。服の生地などにも注目し、夏服の特徴なども勉強しました。なかなか暑さは厳しいところですが、少しでも実生活に生かせることがあればうれしいですね。
画像1

5年生 図書館

画像1
今日は図書館司書の先生に、岡本淳さん・ミヒャエル・エンデさんという2人の作家さんの本を紹介してもらいました。子どもたちも国語で、同じ作家の本を読んでブックトークをするという学習をしています。今日はその時に伝えたい本を借りました。どのようなブックトークをしてくれるのか楽しみです。

つばさ 「ながーい5ふん みじかい5ふん」

画像1
今日は、お気に入りの図書を探しに学校図書館へ行きました。

最近好きなジャンルの本がどの辺にあるのかを、早く見つけられるようになってきたように思います。

また、司書の先生に「〇〇のほんは どこですか」と尋ねられる人も出てきました。

また、今日は「ながーい5ふん みじかい5ふん」を読んでもらいました。
あの楽しい時間のあっという間の感覚、退屈な時間の長〜い感覚を思い出しながら聞きました。

つばさ 大きなかぶ

画像1画像2
国語科では、「大きなかぶ」のお話を教材にして、学習に取り組んでいます。

今日は、絵本を先生に読んでもらいながら、繰り返される文章や、言葉について探しました。

そのあと、つばさ学級オリジナルの「大きな〇〇」のお話を作ろうということになりました。

さて、どんなお話が繰り広げられることになるでしょうか、楽しみです。

つばさ 今日のつばさファーム

画像1画像2
今日も朝の早いうちに、つばさファームの様子を見に行きました。

毎日、雑草を抜いても昨日の小さな芽が伸びています。。。

ですが、ミニトマトが赤や黄色に色づき、たくさん収穫できました!

そのあと、水をたくさんあげました。

味わって食べたよ

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・だいこん葉とじゃこのいためものです。だしのしみた高野豆腐は、干ししいたけのうま味もごはんとよく合います。だいこん葉とじゃこのいためものは、シャキシャキした食感やごまの香ばしさも楽しめます。
画像1

のこぎりギコギコ

のこぎりで切ってできた形を組み合わせると、何ができるのでしょうか。いろいろとアイデアを考えて取り組みました。
画像1

広い心で

今日の道徳は「広い心」について考えました。読み物資料を通して考えましたが、スポーツの勝ち負けをこえて「広い心」をもつことについて、考えを深めました。
画像1

図書館学習

画像1画像2
週に1時間、図書館での学習があります。「どんな本にしようかな。」「一緒に読もう。」など子どもたちはお気に入りの本を見つけて思い思いに過ごしています。図書ナビを使った本の検索も上手になりました。また、図書館司書の先生が毎時間、季節や子どもの興味に合わせた本を選び、読み聞かせをしてくれます。たくさんの本に触れ、本が大好きになってほしいです。

天皇中心の国づくり

今日の社会科では「天皇中心の国づくり」の学習を進めました。細かなテーマ別に自分で調べたことを模造紙に書きだしました。教科書をよく読んで大化の改新について書いていた児童もいました。わかったことを交流したり、まとめたりしながら考えを深めていきたいですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図

みんなのきまり

学校沿革

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp