![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:52 総数:570701 |
どんなけいさんになるのかな
今日の算数は、文章題を読んで、どんなけいさんになるのかなを考えました。掛け算やたし算などが混じっているので、まちがっちゃうことがあります。図などを書いてどんなけいさんになるかを考えました。また、自分の考えを全体に話す時間もつくって、お互いに考えを交流しています。
![]() おいしい お米をたこう
お鍋に火が入りました。中の様子がよくわかります。あわがぐつぐつ出てきています。しばらくするとおさまります。そして炊き上がりました。おいしそうです。
![]() ![]() ![]() おいしい お米をたこう
調理実習の様子です。お米をたこうということでお米が炊き上がっていく様子を見ていきます。はじめはお米の量をはかるところから始めました。「すりきり」も勉強の一つです。
![]() 4年 書写
今回は「土地」を毛筆で書きました。
へんとつくりのバランスに気を付けて書いていました。 「3年生の時に土はやったな」「今までと違うのは二つに分かれているところや!」と これまでの学習を振り返りながら書いている姿に成長を感じました。 ![]() ![]() 3年 外国語![]() ![]() 今日は色の勉強をしていました。 すがたをかえる大豆
今日は、ひとりひとりが決めた原材料をつかって、どんな工夫をしているかをまとめていきました。まとめはじめると意外と難しいですが、「まず」、「つぎに」というキーワードに続けて記入していきました。
![]() たいせつ ボックス
今日は、たいせつなものをいれるはこをつくりました。仕切りをどのようにするのかも考えました。いろや形、かざりも考えました。どんなボックスができるか楽しみですね。
![]() ![]() 生活 つくったおもちゃであそぼう
今日から秋見つけでみつけたものをつかっておもちゃ作りを始めました。今日は、ためしに紙コップのなかにどんぐりを入れて楽器をつくりました。「カラカラ」という音が出てたのしくつくりました。次からは自分のアイデアを生かしてつくってみます。
![]() じどうしゃずかんをつくろう
1年生も今は情報活用の力やまとめる力をつける学習に挑戦です。図書館から借りてきた図鑑を調べて、書きたいなとおもう自動車について書いていきます。最初はとても難しいですが挑戦しています。入学してきたころとくらべても成長を感じます。
![]() ![]() すがたをかえる大豆 図鑑の活用
図書館で借りてきた図鑑をもとに自分で調べたことをまとめていきます。情報活用という視点も含んでいる教材です。なにが大切かなという視点で自分が取り出したい情報を見つけていきます。
![]() ![]() |
|