京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up87
昨日:87
総数:526836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 運動会 係活動

 5年生は係活動でも大活躍でした。自分たちの競技だけでなく、全校のために頑張る姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会 団体競技

 今年の5年生の団体競技は大縄跳びと綱引きをしました。大縄跳びでは黄組、綱引きでは赤組が勝利しました。練習の成果を存分に発揮していました。
画像1
画像2
画像3

5年 運動会 徒競走・ハードル走

 運動会の徒競走・ハードル走では力いっぱい走りぬくことができました。
画像1
画像2

10月9日(木) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 カレーあんかけごはん(具)春巻

春巻は、給食室で一から手作りしました。
ツナ・たけのこ・しいたけ・はるさめの具をオイスターソースやしょうゆで味つけしています。
嵯峨野小学校では全校で500本以上の春巻を手作りしました。
給食後には「パリパリでおいしかった!」「しいたけ苦手だけど今日は食べられた!」と感想を伝えてくれました。

明日は運動会!しっかり食べて、全力を出し切ってほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 

5年 運動会前日準備

 明日の運動会に向けて前日準備を行いました。それぞれの係ごとの準備をてきぱきと行うことができました。明日もそれぞれの係で活躍してほしいと思います。
画像1

5年 運動会リハーサル

 子どもたちは大縄跳びと綱引きの練習を頑張っています。いよいよ明日は運動会です。本日、最後の練習を行いました。結果は、ひきわけでした。明日はどうなるのか楽しみです。
画像1画像2

5年 よりよい学校生活のために

 国語の学習でよりよい学校生活にするためにできることを話し合いました。1組は「廊下や階段を歩いて右側通行するためにできること」、2組は「忘れ物をしないようにするために」、3組は「元気よく挨拶をするために」という議題でした。
画像1

4年 国語科「クラスみんなで決めるには」2

画像1
画像2
 第1回目は「休み時間のタブレットの使い方」について話し合いました。時間を守れていないことが問題にあがったり、体を動かす時間を設けた方がいいのではという意見が出たりなど、問題点や改善点について話し合うことができました。

4年 国語科「クラスみんなで決めるには」1

画像1
画像2
 国語科の学習で、話し合いの仕方について学習しています。今回は「休み時間のタブレットの使い方」について話し合いました。自分の立場に合わせて、賛成意見や反対意見を述べ合いました。

6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 団体演技の練習も熱を帯びています。テーマは「ALL OUT」。悔いのないように出し切ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp