全校ダンスの練習
運動会が来週末に迫り、全校ダンスの練習が始まりました。
今日は、3,4年生が中間休みに体育館に集まりました。ステージ上で見本を見せてくれている高学年を見ながら、一生懸命に踊っています。
明るい前向きな曲調に、いつしかみんな笑顔いっぱい。
気が付けば校長先生も一緒に踊っていました。
楽しく体を動かして、怪我無く運動会に臨みたいです。
【ひまわり学級】 2025-09-29 19:05 up!
校外学習 〜3年 八ッ橋工場〜
9月22日(月)、3年生が校外学習に行きました。
井筒の八つ橋工場です。
事前に、お店のお菓子が店に並ぶ過程を学習し、粘土で八つ橋を作ってみました。
薄くしたり包んだり・・・とても苦戦し、一つ作るのも大変でした。
工場の方から話を聞いて、いよいよ見学です。八つ橋工場では、みんなが苦労した工程があっという間。次々に八つ橋が並んで出てきます。とても面白かったようです。
お弁当は、御所で食べました。みんな笑顔いっぱいです。
【ひまわり学級】 2025-09-29 19:05 up!
運動会に向けて 全校ダンスの練習
今日は,中間休みに全校ダンスの練習をしました。高学年の子ども達が見本になってダンスを教えてくれました。見本を見てみんなで練習を頑張りました。
【3年生】 2025-09-29 19:04 up!
算数科 身のまわりのものの重さをはかってみよう(2)
今日は,2kgまでのはかりを使いました。ランドセル,けんばんハーモニカ,そして絵の具セットなど身の回りにある物の重さをはかりました。
【3年生】 2025-09-29 19:04 up!
体育科 運動会に向けて 80m走
今日は80mの流れを確認しました。背の順に並んで本番の見学席の場所にもすわってみました。本気で競争するのは本番のお楽しみです。
【3年生】 2025-09-29 19:03 up!
理科 ホウセンカの種の観察をしよう
ホウセンカは花が咲き終わり,実をつけはじめています。花や実の様子を写真に撮り,その色や形や大きさを観察カードに記録しました。
【3年生】 2025-09-29 09:58 up!
算数科「はかりの使い方を知ろう」
算数科の「重さ」の学習をしています。今日は,1kgまでのはかりの使い方や目盛の読み取り方を学習しました。身の回りにあるもので大きなものを測るのに便利なはかり・・・次は,2kgまでのはかりの使い方を学習していきます。
【3年生】 2025-09-29 09:57 up!
道徳科 「うまくなりたいけれど」
道徳の学習では「うまくなりたいけれど」という題材を通してやり抜くことの大切さについて学習しました。苦しいこともうまくいかないこともあるけれど,諦めずに一生懸命練習することが大切なのだと学びました。
【3年生】 2025-09-25 19:29 up!
国語科 「気持ちをこめてきてください」
「気持ちをこめてきてください」の学習の様子です。手紙を書くときに必要な挨拶や本文の書き方などを運動会をテーマに学習しました。
【3年生】 2025-09-25 19:27 up!
社会科 校外学習の学びの交流
校外学習で学んだことをグループで交流しました。次の時間にはグループで交流したことを,全員で一つにまとめていく予定です。
【3年生】 2025-09-25 19:27 up!