京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up43
昨日:54
総数:528125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

9月25日(木)1年生 算数「おおきさくらべ」

画像1
先週と引き続き算数では「おおきさくらべ」の学習をしています。
ペットボトルや水筒の中に入った飲物の大きさを比べる方法を調べました。
どうすればくらべることができるかをよく考えることができました。

水を教室に持ち込んだだけで大盛り上がりな一年生です。

9月25日(木)2年生 「ラジオ体操」

画像1
今年の百々リンピックの体操は「ラジオ体操第一」です。
教室でラジオ体操の練習をしました。体全体を大きく曲げ伸ばしすることを意識して取り組みました。

9月25日【3年生】百々リンピックに向けて

画像1
画像2
4年生と合同で百々リンピックに向けて練習をしています。

9/24(水)4年 算数「式と計算のじゅんじょ」

算数科では、「式と計算のじゅんじょ」という単元の学習に取り組んでいます。
ひとつの式のなかに、( )や+、−、×、÷が混じっている場合、どのような順序で計算するのか、学習しました。
画像1
画像2

9/24(水)4年 音楽「学習発表会に向けて」

音楽の時間に、学習発表会で披露する歌を合唱しました。
初めて学年全体で合唱をしてみましたが、大きな声を出すところは迫力があり、高音で歌うところはきれいな裏声で歌っていました!
まだまだ、上手になるのかと思うと楽しみです♪
画像1
画像2

9/24(水)4年 体育「百々リンピックに向けて」

今日の体育の時間は、初めて3年生と一緒に学習をしました。
今日は、中学年の種目である綱引きを、入場から退場まで練習をしました。
明日は他の競技を練習します!
画像1
画像2
画像3

9月24日(水) 2年生 国語科「なかまのことばとかん字」

画像1
画像2
 国語科の「なかまのことばとかん字」の学習で、文房具のなかまのことばや国のなかまのことばなどを探しました。

 自分たちでどんな仲間のことばを探すか決めて、たくさん言葉を探して、最後にクイズを出し合って探したものを共有しました。

 たくさんなかまのことばを探して楽しく学習することができました。

9月22日(月)1年生 外国語活動「えいがとなかよし」

画像1
画像2
外国語活動ではALTのカーリー先生と一緒に学習をしました。

「How are you?」とその時の気持ちを尋ねたり答えたりすることができました。
初めての外国語活動を楽しんでいる様子でした。

9月22日(月)1年生 「視力検査の前に」

画像1
画像2
今日視力検査を行いました。

視力検査の前に養護教諭の新川先生から、目を疲れさせないためにすべきことや、疲れたときの対処法などを教えてもらいました。

みんな上手に目の体操をすることができました。

9月19日(金)1年生 体育「二年生と」

画像1
画像2
百々リンピックの練習で2年生と一緒に「大玉運び」をしました。

並び方や玉の運び方、終わった後の待ち方など盛りだくさんでした。
2年生にやさしく引っ張ってもらいながら頑張りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp