![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:49 総数:420064 |
スーパーマーケット見学![]() ![]() 踊ることが楽しい![]() 10月7日の給食![]() ![]() マヨネーズをツナサンドの具に混ぜ、パンに切り目を入れて、ツナサンドにはさんで食べました。自分で作ったツナサンドは特別で、おいしさもひとしおです。テンション高く、楽しんで食べていました。 スーパーマーケットの見学に行きました![]() ![]() ![]() 実際に見てみると、予想と違うところ、予想通りだったところ、など、いろいろな発見がありましたね。 見学の後は、お忙しい中お店の方にご協力いただき、質問をすることができました。 今日分かったことを、今後の学習に生かしていきましょう! 本番は土曜日です!![]() ![]() 自分たちの演技をどこまで高めていけるでしょうか。 にこにこ集会がありました![]() ![]() ![]() 3年生は、ドリームの学習で調べたことや体験したことを発表しました。 お店に行ってインタビューしたことや、アリランダンスを披露しました。頑張りましたね! 一人ひとりがかけがえのない存在![]() 洪水・水害の避難訓練の場合、普段はその場ですぐに一次避難行動をとりますが、水害の場合は違います。すぐに水が来るというわけではないからです。子どもたちにとって長期戦となってしまいます。だから、トイレや水道に近いところに避難するわけですね。 ついつい普段とは違って油断した空気になってしまうこともあるのですが、子どもたちは真剣な表情で避難していました。 訓練は本番のように、本番は訓練のように落ち着いてとよく言います。やはり本気で練習していないといざという時には頭も体もすぐには働きません。だから訓練が大切なのです。防災の話をすると、自分の命を捨てても人を助けたいという子どもが出てくることがあります。しかしそこは天秤にかけるものではありません。どちらも代わりのないかけがえのない命なのです。まずは自分を守ること、いざという時は人を頼ること、たくさんのことを学びながら今後も訓練に参加してほしいと思います。 みんなが大切です。 かげの向きと太陽のいち![]() 10月の生花教室![]() 初仕事!
今日の1時間目はにこにこ集会でした。と、いうことは、前期児童会代表がにこにこ集会の司会の役割を終え、後期児童会代表がその熱いバトンを受け継いで、また歴史を作っていく日だったということです。初仕事にも関わらず、その堂々とした話しっぷりは、「さすが」の一言が一番しっくりくるように感じました。
集会後には新旧の児童会代表で集まって、話をしました。こうして脈々と受け継がれてきた児童会代表。次の世代にいいバトンがつなげるように、後期のメンバーは精一杯頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|