京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up5
昨日:33
総数:332630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 生活「あきと なかよし」

画像1画像2画像3
先週、2年生と一緒に近くの公園へ「秋見つけ」にいきました。どんぐりやまつぼっくり,木の実や落ち葉など、秋を感じるものをたくさん見つけられました。拾ったたどんぐりなどを使って、飾りやおもちゃなどを作り、楽しみたいと思います。

1年 図工「うつした かたちから」

画像1画像2
いろいろな形の物をスタンプでうつして作品を作りました。
うつしていくうちに発想が広がり、おもしろい作品に仕上がりましたよ。

祥栄フリースタイルタイム

 祥栄フリースタイルタイムです。自分で決めたテーマをもとに、計画を立て、実行しています。子どもたち、いきいきと学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たてわり

 たてわり遊びをしました。たてわり班でどんじゃんけんポンをしました。大盛り上がりです。みんなで楽しく遊ぶことのできる祥栄の子たち、素敵です。
画像1
画像2
画像3

友だちから学ぶ

 理科の学習です。実験に取り組んだあとの考察を考え、できた人から友だちと交流しました。友だちから学べること、たくさんありますね。
画像1
画像2

版画の下絵

図工の学習です。版画の下絵づくりです。どのような色の配置にするのか、iPadを使い、取り組んでいます。集中力が素晴らしいですね。
画像1

タグラグビー

 体育の学習です。タグラグビーに取り組んでいます。勝つための作戦、チームワークが必要です。6年生の子たち、高め合っています。
画像1
画像2

5年 友達と伝え合って

社会の学習では、自分の調べた内容を友達と伝え合う活動をしました。

伝え合う中で、さらに自分の考えを付け足しながら考えている人もいました。

みんなよく考えていました!
画像1
画像2
画像3

5年 祥栄フリースタイルタイムに向けて

総合の学習では、自分で学びを計画し、進める「祥栄フリースタイルタイム」の計画作りをしています。

今日は、自分で計画をした計画書を、友達と対話しよりよいものに修正する活動をしました。

来週からは本格的に活動に入ります。
いい学びになるように頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 だしを試飲しました!

家庭科の学習では、ご飯とみそ汁の作り方について学んでいきます。

そこで「出汁」について学んだので、
「こんぶ」「鰹節」「にぼし」「売られている顆粒」の出汁の試飲をしました。

それぞれの「うまみ」を感じながら飲んでいました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校のきまりについて

緊急時の対応

学校だより

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

新入学手続き等について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp