![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:33 総数:332626 |
1年 生活「あきと なかよし」![]() ![]() ![]() 1年 図工「うつした かたちから」![]() ![]() うつしていくうちに発想が広がり、おもしろい作品に仕上がりましたよ。 祥栄フリースタイルタイム
祥栄フリースタイルタイムです。自分で決めたテーマをもとに、計画を立て、実行しています。子どもたち、いきいきと学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() たてわり
たてわり遊びをしました。たてわり班でどんじゃんけんポンをしました。大盛り上がりです。みんなで楽しく遊ぶことのできる祥栄の子たち、素敵です。
![]() ![]() ![]() 友だちから学ぶ
理科の学習です。実験に取り組んだあとの考察を考え、できた人から友だちと交流しました。友だちから学べること、たくさんありますね。
![]() ![]() 版画の下絵
図工の学習です。版画の下絵づくりです。どのような色の配置にするのか、iPadを使い、取り組んでいます。集中力が素晴らしいですね。
![]() タグラグビー
体育の学習です。タグラグビーに取り組んでいます。勝つための作戦、チームワークが必要です。6年生の子たち、高め合っています。
![]() ![]() 5年 友達と伝え合って
社会の学習では、自分の調べた内容を友達と伝え合う活動をしました。
伝え合う中で、さらに自分の考えを付け足しながら考えている人もいました。 みんなよく考えていました! ![]() ![]() ![]() 5年 祥栄フリースタイルタイムに向けて
総合の学習では、自分で学びを計画し、進める「祥栄フリースタイルタイム」の計画作りをしています。
今日は、自分で計画をした計画書を、友達と対話しよりよいものに修正する活動をしました。 来週からは本格的に活動に入ります。 いい学びになるように頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 5年 だしを試飲しました!
家庭科の学習では、ご飯とみそ汁の作り方について学んでいきます。
そこで「出汁」について学んだので、 「こんぶ」「鰹節」「にぼし」「売られている顆粒」の出汁の試飲をしました。 それぞれの「うまみ」を感じながら飲んでいました! ![]() ![]() ![]() |
|