京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:71
総数:557965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

不審者対応避難訓練

画像1
画像2
画像3
不審者対応の避難訓練をしました。現在、校内で工事を行っているため、いつもとは違う避難経路を通って体育館に集まりました。「もしも」に備えて、真剣に取り組む姿が見られました。

もみじ読書週間 図書委員会の取組

画像1
画像2
画像3
今週はもみじ読書週間です。図書委員会がいろいろな企画をしています。
1つ目は、本のプレゼントです。各学級に図書委員が選んだ本を届けにいきました。2つ目は、しおりのプレゼントです。読書週間中は2冊借りることができます。本を借りた人にはしおりのプレゼントがあります。たくさんの人が借りに来ています。
図書館の前には、先生たちのおすすめの本とポップが展示してあります。

たてわり掃除

画像1
画像2
画像3
たてわりグループで「無言清掃」に取り組んでいます。ペアで協力して黙々と掃除をしていました。

6年生 体育「タグラグビー」

グループごとにパス練習やどのように攻めるのかなどの話し合いをした後に、ゲームをしました。ボールを持つと前に走ることができない、タグを取った時に大きな声で「タグ!」と言うなど、少しルールが難しいです。ルールを確認しながら楽しそうにゲームをしていました。


画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

画像1
第2回学校運営競技会を開催しました。第1回学校評価アンケートの結果をもとに、子どもたちの様子や後期に取り組んでいきたいことについて交流しました。
放課後学び教室の様子や基礎学力の定着について、PTAの挨拶のチラシの配布やながら見守りの名札の着用によって挨拶が増えたこと、総合的な学習と地域の防災訓練を関連させた学習についてなど、各部会で活発な意見交流ができました。
運営協議会に参会いただいた皆様ありがとうございました。

4年生 面積

画像1
画像2
算数では、面積の学習をしています。
今回は、新聞紙を使って1平方メートルを実際に作りました。その後はできた新聞紙使って、身の回りのものを測りました。

「1平方メートルって意外と大きいな!」「黒板は大体4平方メートルだ!」「廊下を端から端まで測ってってみたい!」との声がありました。

楽しみながら1平方メートルの量感をつかむことができました。

4年生 コロコロガーレ

画像1
画像2
画像3
図画工作では、「コロコロガーレ」の学習をしました。

ビー玉が下まで行へ転がることができるよう、道や仕掛けを作ったり、転がりやすい道を考えながら、アイデア溢れる世界観の作品ができました。

「トンネルを作ったよ!」「ビー玉がここを通ればクリアだよ!」「ここを回ってからビー玉が落ちるよ!」それぞれの工夫がたくさん見られました。

令和8年度 新入学事務の大まかな流れについて

4年生 書写

画像1画像2
毛筆で「元気」を書きました。

とめ、はね、はらい、文字全体の形など、自分のめあてを考えてから取り組みました。
書写の基本の姿勢、筆の持ち方など、基礎的なことを思い出しながら、集中して書くことができましたね。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1画像2画像3
生活単元学習の時間に、秋祭りを行うための準備をしました。
各グループに分かれ、お店を出すために必要な物を作りました。
グループで助け合い、譲り合いながら準備を進めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp