京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up8
昨日:22
総数:236224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 歯磨き教室

歯磨き教室が開かれ、歯医者の方から上手な歯の磨き方を教わりました。歯は大事なものなので、これからもしっかり磨きたいという声をたくさん聞けました。
画像1

防犯教室

先日不審者を想定した避難訓練がありました。それぞれのクラスが素早く教室のすみに避難することが出来ていました。そのあと警察の方から防犯教室が開かれました。
画像1

5年体育科「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
体育ではベースボールの学習をしています。
「打つ方向はあっち!」「1塁に人がいるから・・・」「セーフ!」など複雑なルールや作戦をチームや全体で話し合いながら、ベースボールの楽しさに触れています。

5年 家庭科 「だし」を使って

家庭科の時間に「だし」の先生がきて出しについて学習しました。いろいろなだしを飲み比べて、料理にとても大切なものの一つだと学習できました。
画像1

5年総合「環境に配慮した科学の力」

画像1
画像2
画像3
水道水が飲める国はとっても少ない!?洗剤はなぜ汚れが落ちるの?下敷きをこすると髪の毛が引っ付くのはなぜ?

身近な疑問を科学の力で解決!

実験を通して「そういうことだったのか!」「そんなとこで使われているんだ」「環境にやさしい工夫がされている」など、実験を通して楽しく環境問題について学習することができました。

2年図工「はさみのあーと」

 白い紙をどんどん切り、そのあと台紙に工夫してはりました。できた作品に自分でタイトルを決めました。

画像1
画像2
画像3

2年校外学習

画像1
2年生で校外学習に行きました。
様々な動物や魚を見ることができました。
イルカの学校というイルカショーをみることができました。

5年家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習でみそ汁を作りました。「大根はもう少し薄く!」「出汁のいい匂いがしてきた!」「火加減はどうかな」など、グループで話し合いながらおいしいみそ汁を作ることができました。来週はご飯に挑戦です!

2年「食の指導」

日本の行事と行事食について学習しました。グループで行事と食べ物を合わせるクイズに挑戦しました。


画像1
画像2
画像3

2年生生活科あそんでためしてくふうして

画像1
2年生の生活科の学習の様子です。

家から、「学習につかえるものはないかな?」と
牛乳パックや箱、卵のパックなどを集めて学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

京都市立春日野小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

学校のきまりについて

京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp