京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/12
本日:count up10
昨日:41
総数:284333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

R6 前期学校・家庭生活アンケート

R6前期学校・家庭生活アンケートについては、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

R6 前期学校・家庭生活アンケート

なかよし学級 4月の授業参観

 なかよし学級は、国語の学習をしました。一人一人学習問題は違いますが、集中して学習に取り組んでいました。また、赤ペンで大きな〇をもらうと、お家の方に「見てみて!」と誇らしげに見せに行っている子もいました。
画像1
画像2

1年 4月の授業参観

 1年生は、はじめての授業参観。国語の学習をしました。学校で見つけた素敵なものや場所については、お友達に知らせたり、聞かせてもらったりしました。たくさんの保護者の方が見に来てくださったので、子ども達はとてもうれしそうでした。
画像1
画像2

2年 4月の授業参観

 2年生は、国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。グループごとに、役割分担して音読をみんなに聞いてもらいます。声の大きさや抑揚に加えて、動きを取り入れながら音読を発表し、保護者からたくさんの拍手をもらいました。
画像1
画像2

3年 4月の授業参観

 3年生は、算数「わり算」の学習をしました。はじめて「÷」の記号を使って式をたてました。「+」「−」「×」と合わせると、四則計算がすべてできるようになったことになります。これからは、どんな問題が来ても、へっちゃらですね。
画像1
画像2

【5年】図書館

4月24日(木)
学校図書館へ行き、学校図書館の使い方を確認しました。
また本を借りたり読んだりすることを楽しみにしていたようで、
静かに集中して本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 4月の授業参観

 4年生は、国語科の授業で、漢字辞典の使い方について学びました。
画像1
画像2

5年 4月の授業参観

 5年生は、社会科の授業で、日本や世界の国々はどこにあるのかについて考え、世界地図を見ながら確かめました。
画像1
画像2

6年 4月の授業参観

 6年生は、国語科の学習で、言葉の並べ方を考えたり、表現の工夫を考えたりして、短歌を作りました。
画像1

【5年】理科

4月22日(火)
理科で雲と天気の関係を調べる学習が始まりました。
タブレットで雲の写真を撮って記録しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 5・6 年 教職員スタディフェスティバル会場準備
学習
11/21 校内研究5−1 (社会)
11/25 スタディフェスティバル リハーサル

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp