![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:61 総数:371558 |
今日の給食![]() ![]() 今日は和(なごみ)献立は【ごはん、水菜の味噌汁、牛肉とひじきの炒め煮、さつまいもの栂尾煮】でした。 「さつまいもの栂尾煮」は、京都市にある「栂尾」という地域にある高山寺で生まれた郷土料理だそうです。和(なごみ)献立の時には、料理が紹介されている動画を見て学びます。京菜ともいわれる水菜も、京野菜の一つです。旬をたくさん味わいました。 今日も美味しい給食、ごちそうさまでした。 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 6年 学習の様子![]() ![]() ![]() 4年生 〜社会見学〜![]() ![]() ![]() 実際に蹴上インクラインに行って当時の船がどのように高い場所に持ち上げられていたのかを知って、驚きの声を上げていた子ども達。 殉職者の碑を目の前にした子から「命失った人の分も水を大切にしなあかんなぁ〜」とつぶやきが聞こえてきました。 琵琶湖疏水記念館でも、たくさんの資料から自分の調べたいことをメモに書く姿が見られました。 2年 体育「マットあそび」![]() ![]() 子ども達は、全身を使った動きや手で体を支える動きをする姿が見られました。 運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるように、今後も継続して取り組んでいきます。 1・2年 秋の遠足3![]() ![]() ![]() 保護者の皆様のご協力により、子ども達は満面の笑みをこぼしながら食べ進めていました。朝早くから、ご準備いただき本当にありがとうございました! 1・2年 秋の遠足2![]() ![]() ![]() 普段の生活の中では感じる機会も少ない自然の豊かさを、子どもたちは全身で味わいながら遊ぶ様子がとても印象的でした。 1・2年 秋の遠足1![]() ![]() 公共交通機関を使い、宝が池公園までの道のりを安全に気を付けながら移動することができました。 日頃、校内で「列になって歩く」「時間を守る」ということを練習してきた成果がでているようでした。 【1年生】秋の遠足
1年生は初めての遠足にいきました。
天気にも恵まれ、2年生とともになかよく遠足を楽しんでいました。 秋見つけをしたり、遊具で体を動かしたりと、元気いっぱいです! 来年は2年生として、次の1年生をひっぱっていけるとよいですね! ![]() ![]() ![]() 4年生 〜図画工作科〜
現在、図画工作科の学習で「コロコロガーレ」の工作の学習に取り組んでいます。
子ども達は、ビー玉が転がりながら曲がったり落ちたちする楽しい迷路のコースを考えて熱心に作っています。 お互いの作品を見せ合いながら、柱の建て方や壁のつけ方を工夫していました。 ![]() ![]() ![]() |
|