京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up26
昨日:33
総数:473789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年国語「やくそく」

 登場人物である「あおむし」「おおきな木」は、何をしているでしょうか。何を思っているでしょうか。みんなで意見を出し合い考えました。
 音読をするときに、声の大きさやを読む速さはどのように工夫したらいいかを考えながら、練習を始めています。
画像1画像2画像3

5−3 エコ・クッキング

画像1
画像2
画像3
9月8日(月)3・4校時にエコ・クッキングを行いました。

新米を使って、鍋でごはんを炊きました。
みそ汁は、大根と油あげとねぎを使いました。


5−2 エコ・クッキング

画像1
画像2
画像3
9月10日(水)3・4校時にエコ・クッキングを行いました。

だしをとった後のかつおぶしから作ったふりかけが大好評で、ごはんが進んでいました。

5−1 エコ・クッキング

画像1
画像2
画像3
9月10日(水)の5・6校時にエコクッキングを行いました。

ごはん・みそ汁・ふりかけを作りました。

5年エコ・クッキング

画像1
画像2
画像3
5年生が大阪ガスの皆様に教えていただきながら、エコクッキングを行いました。

だしをとった後のかつおぶしを使ってふりかけを作りました。
野菜の廃棄をできるだけ少なくできるように工夫をしました。
また、環境を考えて洗剤の使い過ぎにならないように工夫しながら片付けも協力して行っていました。

次世代を担う子どもたちが、食べ物やエネルギーを大切にすることや、水を汚さないこと、ゴミを減らしていくことなど地球環境を考えながら料理に関連する一連の行動を学ぶことができた様子でした。


6年 体育

画像1
画像2
次の練習は金曜日です。

6年 体育

画像1
画像2
今日も運動会の練習を頑張っています。

4年 言葉から感じて

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「言葉から感じて」の学習に入りました。

お話を聞いて、感じたこと、思い浮かんだ風景を絵にしていきます。

心情の変化 2

画像1
画像2
心情が揺れ動いていましたね!

心情の変化

画像1
画像2
画像3
国語科では、心情の変化を考え交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp