京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/29
本日:count up23
昨日:83
総数:226681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像「つながる(Connect) みとめる(Accept) しなやかに(Be Resilient)」

ようこそアーティスト!

午後はパトナホールに講師の先生方3名をお迎えして、みんなでお箏を体験。
先生方の演奏(まさかお箏でジブリ映画音楽を聴けるとは!)を聴かせていただいたり、質問に答えていただいたりした後、「さくら」の演奏に挑戦!
今日は何と15面のお箏をお持ちいただき、実際に触れる時間をたくさんとっていただきました。
最後は音楽の寺島先生の歌に合わせて合奏。
何だかお正月のようなゆったりした気分に浸れた午後となりました。
先生方、本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

1年 和装着付け体験

画像1
画像2
画像3
28日(火)午後、創造工房の時間では「和装着付け体験」を行いました。
浴衣についての講義のあと、実技です。初めて浴衣を着る人もいて、腰ひもを結ぶのも慎重です。帯を締めてうれしそうな表情に。最後は記念撮影。たたみ方も経験です。講師の先生方が丁寧に、わかりやすく指導してくださり、質問しながら体験をすることができました。
 京都和装教育協議会の皆様、ありがとうございました。

道徳の授業

10月23日(木)道徳の授業です。

1年:生命の尊さ 「決断! 骨髄バンク移植第1号」
2年:勤労  「人を助ける仕事ー生きがいを見つけた37人の記録ー」
3年:洛風未来新聞「15年後の自分が新聞に載ったら」

1年生は骨髄バンクをスタートに、映像や新聞資料を使い、パルさんも一緒に考えます。自分の命や、ほかの人の命と向き合うときにどんなことが大切かを考えました。
2年生は、人を助ける仕事をキーワードに、自分の意見をワークシートに記入、発表していきます。働くということ、やりがい、人とのかかわり・・考えていきました。
3年生は、15年後の世界を今年の万博を材料に想像するところから始まりました。未来の自分、自分が大切にしているものが少し見えるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

京組みひも体験

今年度も、京くみひも工業協同組合の方にご指導いただきました。ありがとうございます。

京くみひもの始まりは平安時代と伝えられています。京都の伝統工芸に対する理解を深めると共に、日本の文化や伝統を尊重する態度を育成することを目的に毎年お世話になっております。

京組みひものお話しや、キーホルダー作りを丁寧に指導いただきました。組みひもに魅了されて、これからもやってみたいと講師の先生に伝える生徒もいました。
かわいらしいパッケージも作っています。3年生への贈り物になります。
画像1
画像2
画像3

2年校外学習(大阪城周辺)その2

画像1
画像2
読売テレビ見学後、大阪城公園内ジョーテラス・大阪にて昼食をとりました。大阪水上バス「アクアライナー」に乗り、晴れの気持ちいい校外学習となりました。

2年校外学習(大阪城周辺)

画像1
画像2
画像3
2年生校外学習は、京阪電車に乗って、読売テレビに行きました。本社見学は、テレビ局の仕事を見せてもらう機会です。

1年校外学習(京都水族館・京都鉄道博物館)その2

画像1
画像2
いよいよイルカの学校が始まります。
果敢に濡れる席へ座る男性陣!
絶対に濡れたくない女性陣!
水を頭からかぶるお客さんもいた中、私たちは一切濡れませんでした。
美味しいお弁当にほっこりしています。このあと鉄道博物館へ行きます。

1年校外学習(京都水族館・京都鉄道博物館)

1年生、京都水族館に到着しました。
日差しは強いですが、風が吹いて心地よいです。自由鑑賞のあと、イルカスタジアムに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

選択授業の様子2

グラウンドでは理科で巨大シャボン玉を作成中。
ふつうのシャボン玉液にちょっと混ぜ物をするようです。
画像1
画像2

選択授業の様子

美術はあかり展に向けて作品のプランを練っている模様。
後期の音楽、今日はフランスの子守唄を練習中。
社会では9.11のドキュメンタリーを見ているところでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 通常授業 3年…1・2限「保育実習」
11/19 通常授業 3・4限…授業参観・ウイング懇談会・カウンセラーを囲む会
11/20 通常授業 1年…1・2限 中京区役所訪問 ALT来校日
11/21 通常授業 4・5限…正しい姿勢と歩き方 放課後遊び(16時10分…完全下校)
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校だより

学校評価

沿革史

校歌

非常措置について

『京都市立洛風中学校「学校いじめの防止等基本方針』

学校教育目標・経営方針

校則(よりよい学校生活を過ごすために)について

生徒手帳

京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp