京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:46
総数:368547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんなが主役の運動会、無事終了しました。多数ご来校いただき、ありがとうございました。

4年生 国語 クラスみんなで決めるには

画像1画像2
 国語の話し合いの学習です。司会グループを決め,みんなで決めた議題について話合いました。「全員が納得する」ということを目標に進めました。

4年生 図工 のこぎりを使いました

画像1画像2
 図工の学習では、のこぎりを使って作品を作っています。はじめてのこぎりを使う子も多く、みんなで使い方を確認し、安全に気をつけて学習しています。作品ができたら家に持ち帰ります。お楽しみに!!

4年生 体育「ハードル走」

ハードル走の学習を進めています。

ハードルの跳び方、スタートの切り方、ハードルの間隔などを工夫して、タイムを短くできるようにがんばっています。
画像1画像2

1年生 生活科「あきとなかよし」

画像1画像2
 先日、子どもの楽園に行ってとってきた「秋の宝物」を使って、作品を作りました。おもいおもいに配置を考え、顔を作っている子どもたち。とても楽しそうに作っていました。できあがった作品は、それぞれかわいいものばかりでした。
 次は、「秋の宝物」でおもちゃを作りたいと思います。楽しみですね。

5年生 総合「お米の販売に向けて」

画像1画像2画像3
 11月27日(木)のお米の販売に向けて、各クラス一生懸命作業をしています。お店を開業できるように、看板を作ったり袋詰めをしたり、宣伝用にチラシを作ったりと、役割分担をして取り組んでいます。お客さんに喜んでもらえるようにするにはどうしたらいいのか考えながら準備をすすめてほしいと思います。

5年生 書写「書き初め」

画像1画像2
 少し早いのですが、書き初め展に向けて書き初めをしました。11月も半分が過ぎ、2025年もあとわずかとなっています。新しい年を明るい気持ちで迎えてほしいという願いも込めて、「初春」を書きました。みんな真剣に取り組んでいました。

4年生 彫刻刀見本です

画像1
 次の図工の学習で、彫刻刀を使います。(実際に使うのは3学期になるかもしれません)必要な方は申込みをお願いします。締め切りは20日です。

4年生 総合 沖縄・長野との交流

画像1画像2
 総合的な学習の時間で、沖縄県と長野県の小学校とオンラインで交流しました。お互い自分の都道府県について紹介し合いました。みんなの伝えたいは!という思いと、相手の発表を聞きたい!という思いがひしひしと伝わってきました。

5年生 学習発表会の練習・準備2

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けて、それぞれの役割で準備を進めています。劇の練習や衣装づくり、映像や音響、小道具など、少しずつ仕上がってきています。朝休みから縫物をしたり、家でセリフを覚えてきたり、みんなで1つの作品を作るために努力し、協力している姿がまぶしいです。

5年生 学習発表会の練習・準備

画像1画像2
 初めての体育館練習だったので、立ち位置を中心に一通りの練習を行いました。歌を歌う位置、合奏の位置、劇の立ち位置などを確認し、スムーズに動けるように場所を決めました。
 映像の出し方や音響・暗転のタイミングなど、自分たちで考え、1回目の練習でこれだけ動けるのはさすが5年生だと思いました。これからもっとより良いものにしていけるように頑張ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

新入学関連

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなのやくそく

学校運営協議会

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp