6年生 国語
国語では「発見、日本文化のみりょく」の学習をしています。興味をもった日本文化について本を読んで調べ、図や表に整理してから文章の構成を考えています。選んだもののよさが読む人に伝わるように工夫して書いています。
【6年生のページ】 2025-11-18 18:56 up!
6年生 体育
体育では「走り高跳び」をしています。毎時間自分の目標を決め、それに向かって努力しています。友達からアドバイスをもらったり、エアで跳んでみたり、ゴムで跳んでみたり…。いろいろ工夫して練習しています。
【6年生のページ】 2025-11-18 18:56 up!
6年生 社会
社会は「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。大久保利通らが進めた改革と、それに対してどのような行動があったのかを調べました。
【6年生のページ】 2025-11-18 18:37 up!
6年生 音楽
今日はフリー参観日でした。専科の授業も参観していただきました。音楽では、発声練習をしてから歌を歌い、「メヌエット」というリコーダーの練習もしました。
【6年生のページ】 2025-11-18 18:37 up!
6年生 図工
図工では「卒業制作」として「写真立て」をつくっています。浮き彫りの技法を使って彫った後は、絵の具で色塗りをします。絵の具が完全に乾いたらニスを塗って仕上げます。完成も間近です!
【6年生のページ】 2025-11-18 18:37 up!
5年生 社会科〜情報産業とわたしたちのくらし〜
ニュース番組の映像から学習問題を考えました。ニュース番組には様々な工夫がされているようです。これからしっかりと追究していきます。
【5年生のページ】 2025-11-17 17:26 up!
5年生 理科〜流れる水の働き〜
流れる水の働きも学習のまとめになってきました。流れる水はどのような影響をわたしたちに与えているのかクイズを通して学習しました。
【5年生のページ】 2025-11-17 17:26 up!
5年生 体育科〜バスケットボール〜
バスケットボールの学習も終わりが見えてきました。立てた作戦を使いこなしながら取り組んでいます。
【5年生のページ】 2025-11-17 17:25 up!
今日の給食
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・だいこん葉とじゃこのいためもの・すまし汁でした。
すまし汁には、長野県産のえのきが入っていました。シャキシャキとした食感を楽しむことができました。
とりそぼろ丼の具を自分でご飯にのせて食べました。甘辛い味付けで、ご飯がすすみました。しいたけが苦手という子も「食べられた!」と嬉しそうにしていました。
【ぱくぱく通信】 2025-11-17 14:40 up!
6年生 理科〜大地のつくりと変化〜
地層の様子について実験をしました。目で見える地層の様子を興味深く観察していました。
【6年生のページ】 2025-11-14 18:09 up!