![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:93 総数:520838 |
今日の給食(11月17日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・高野どうふの卵とじ ・ほうれん草と切り干し大根のごま煮 ・牛乳 です。 「高野どうふの卵とじ」には、けずりぶしから取っただしが使われています。だしをたっぷりと含んだ高野どうふはごはんとの相性がとてもよいです。卵でとじた食材のうま味を感じながら、ごはんと一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 学校の様子(11月17日)
今年の夏は例年になく暑い夏になりましたが、10月下旬ころから日ごとに秋が深まってきました。
中庭のもみじの木も気がつけば赤く染まり、梅の木の葉はきれいな黄色に変わっています。日ざしに暑さの残る中運動会をしたのは、たった1か月前のことです。これから1か月先になると、本格的な冬が訪れ、子どもたちが楽しみにしている冬休みはもう目の前です。 ![]() ![]() 学校生活の様子「もみじ読書週間の取組(2)」(11月17日)
お子さんのクラスでは、だれにどんな本を読み聞かせてもらったか、ぜひ聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「もみじ読書週間の取組(1)」(11月17日)
梅津小学校では、今日から「もみじ読書週間」として、本に親しむための2週間の取組が始まりました。
初日の今日は、教職員による読み聞かせを行いました。自分の学年以外の先生が教室に来てくださり、本を読み聞かせてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 第37回市民スポーツフェスティバル「リレーカーニバル」(11月16日)
11月16日に西京極総合運動公園で、第37回市民スポーツフェスティバル リレーカーニバルが開催されました。
本校からは、小学生男女混合400mリレーと混合800mリレーに子どもたちが出場しました。普段はなかなか走る機会のない西京極競技場で全力を発揮し、いきいきとした姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル(6)」(11月15日)
続いて、今年度から始まった「ジャグリングクラブ」の子どもたちのジャグリングの発表、有志の子どもたちによるけん玉やこまなどの発表がありました。みんなで手拍子をして応援し、技が決まったときには大きな拍手をおくりました。
最後に、ジャグリングショーを見せていただきました。すばらしい技の数々に、「おおーっ」というどよめきと、大きな拍手に包まれました。 参加した子どもたちにとって、とても楽しい時間になりました。 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル」の運営に携わっていただいたみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル(5)」(11月15日)
最後に、梅津小学校の体育館でステージ発表を行いました。
もう一度体育館におみこしがやってきました。みんなでおみこしを迎えたあと、館長先生のご挨拶に続き、ステージ発表に移りました。 「手話クラブ」の子どもたちは、手話歌「青い空に絵をかこう」を披露しました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル(4)」(11月15日)
「フェイスペインティング」コーナーでは、長い行列ができていました。顔や手などに、かわいいイラストを描いてもらいました。
![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル(3)」(11月15日)
「イライラ棒」「ジャグリング」「梅津かるた」のコーナーです。
それぞれのコーナーは、地域の各種団体のみなさまが運営に携わってくださっています。6年生の子もお手伝いをしてくれていました。 ![]() ![]() ![]() 「うめづチャレンジパーク2025 わっしょい!うめづカーニバル(2)」(11月15日)
「チーズころがしまつり」コーナーです。大きなチーズに見立てた球を転がしていき、ボウリングゲームのように並んだピンを倒します。全部のピンを倒したら、またチーズを転がして元の場所に戻ります。
「バラまつり」コーナーでは、お花紙でつくったバラの花を、さかなつりのようにして集めていきました。 ![]() ![]() ![]() |
|