京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up48
昨日:66
総数:259006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月20日(木)

Only One Dance

画像1
画像2
画像3
2年「きずなスポーツフェスティバル」
練習してきた「パワー」を本番で発揮することができました。子ども達自身で、動きを揃えるために、動画を何回も見返しながら練習してきました。円の場所や形、V字の場所など何度も練習してきました。
子ども達は、教室で「上手に踊れた!」「動ききれいに揃ってた!」など嬉しそうに感想を言っていました。

種がいっぱい!(1年)

画像1
画像2
 1学期に屋上の学校園で育てていたひまわりの種をみんなで取りました。大きな花の中心にはびっしりと種が詰まっていて、「取っても取っても無くならない!」「何個あるんだろう?」と数にびっくりする1年生でした。

算数科「たしざん(2)」(1年)

画像1
画像2
 算数科「たしざん(2)」の学習では、繰り上がりのあるたし算に取り組んでいます。1学期の「たしざん(1)」の学習からレベルアップした課題に、子どもたちは意欲的に挑戦しています。今週は計算カードを使ってゲームをしながら、繰り上がりのあるたし算を繰り返し練習することができました。楽しみながら、計算にも慣れることができた様子でした。

図画工作科「わくわくおはなしすごろく」(1年)

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、オリジナルのすごろくを作りました。どんな世界にするか、だれを登場させるかなど、いろいろなアイデアをみんなで出し合いながら、自分の想像を広げていきました。忍者のすごろくや季節のすごろくなど面白いアイデアがたくさんあり、次回遊ぶのが楽しみです。

きずなスポーツフェスティバルにむけて

明日は、「きずなスポーツフェスティバル」です。
体育科の学習で学んだ成果を発表する機会として、
子どもたち素敵な姿を見せてくれると思います。
今年のスローガン「全集仲 心をもやして げんかいとっぱ」をとし、
仲間と楽しみ、きずなを深め、心から全力で頑張り、
ベストを尽くして自分の限界を超える気持ちで
明日、臨みます。

明日は、お天気にも恵まれ、素敵な1日になるように
したいと思います。



画像1
画像2
画像3

2年 国語科「そうだんにのってください」

画像1
画像2
 国語科の学習で、「話し合いの仕方」について学習しました。
 実際に話し合っている様子を端末で動画撮影し、振り返りました。動画を自分たちで見返すことで、話し合いをするときに大切なことは、「話し合う内容を確かめること」「一人一人が意見をもって順に考えを出すこと」「質問をして詳しくこと」など、話し合いながら見つけることができました。

おはしの持ち方名人になろう(1年)

画像1
画像2
 栄養教諭の野秋先生に「おはしの持ち方名人になろう」の授業をしていただきました。初めにおはしの正しい持ち方をみんなで確認しました。「おはしとおはしの間に中指が見えるね」「上のおはしだけが動いているよ」と大事なポイントに気付くことができました。その後は、豆つかみを正しい持ち方で練習しました。「難しい!」「いつもより時間がかかるな」と一生懸命に練習していました。

生活科「わたしのはな」(1年)

画像1
画像2
 朝顔が枯れ、新しくチューリップの球根を植木鉢に植えました。「朝顔のときと全然違う!」「大きい!」「にんにくみたい」と初めて見る球根に興味津々の様子でした。咲くのは来年の春。まだまだ先ですが「早く咲いてほしいな」と待ち遠しく思う1年生でした。

総合的な学習の時間:金箔押し体験(3組)

画像1画像2
3年生後期の総合的な学習の時間では、「京都の魅力をさぐろう」というテーマをもち、探究的な学習に取り組んでいます。「まずは世界中から人が集まっている場所に行ってみよう」ということで、みんなで向かった平安神宮。そこで見つけた金に輝く装飾品の数々。

きれいな金色の装飾に魅力を感じた子どもたちは、「金」に詳しい人に話を聞きたいという流れになりました。そこで今日、お招きすることになったのが金箔押し職人の皆さん。金の魅力や装飾する際に考えていることなどを聞かせていただきながら、実際に金箔を押す体験をさせていただきました。

子どもたちは改めて、目の前にある金の美しさを感じるとともに、職人さんが自然条件とのたたかいの中で苦労しながら今も金の装飾を守り続けることを知り、たくさんの刺激を受けている様子が見られました。また、ここで感じることができた「京都の魅力」をみんなで話し合いながら整理していきたいと思います。

うみのかくれんぼクイズ大会(1年)

画像1
画像2
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習で、うみのかくれんぼクイズ大会をしました。今までの学習で作ったクイズをお互いに伝え合いました。写真を見せたり、ヒントを伝えたりしながら、楽しんで学習を終えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp