京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up42
昨日:72
総数:425258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

7限合唱〜放課後学びの聖地

 7限は音楽の部に向けた縦割り合唱練習です。3年生が中心となって練習を進めています。1、2年生もそんな3年生の姿に安心し、頑張っています。

 そして、放課後の学びの聖地では部活動を引退した3年生が大学生ボランティアと学習に取り組んでいます。とてもいい空気が校内に流れています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生理科)

1年生理科の授業です。
どうすれば実験が上手くいくのか。
自分たちで実験器具を選び、本時の目標の結果を得るための実験方法をグループで考えていました。さすが1年生、みんなで協力して考える姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3年生音楽)

 3年生音楽の授業です。合唱曲の練習をパート別に分かれて行っています。男性パートは生徒たち自身で練習し、パートリーダーがしっかりとポイントを確認し進めていました。普段の「学び合い」の姿がここでもしっかりと出されていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(2年生数学)

 2年生の数学の授業です。一次関数の単元で式や表とグラフの関係について考えていました。ペアで疑問点を確認し、また出張でみんなの意見を確認し合っていました。

※出張・・・ペアやグループを超えて他のペアやグループに確認しに行くこと
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3組)

 3組の英語の授業の様子です。海の生き物を英語で表すとなんというのか?代表の生徒がカードに書かれた生き物をジェスチャーで表現し、みんなでその生き物を考え英語で発音していました。
上手に発音できていました。またジェスチャーも上手でした。
画像1
画像2

テストの日

 本年度から夏休み明けのこの時期に復習を兼ねた【テストの日】を5教科で行います。各教科の時間もいつものテストは違い少し短いですが、生徒たちはこの日に向けて頑張ってきました。

 1時間目の国語は毎年恒例の【向島東漢字王】です。始まる前もしっかり復習に取り組んでいました。金賞目指して頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

和泉中学校の先生方が来られました

画像1
画像2
画像3
大阪の和泉市立和泉中学校の先生方
11名が向島東中に来られました。

生徒たちが授業に取り組む姿勢を見て
大変感心されていました。


和泉中学校の生徒たちも学びにしっかり向き合い、
生徒たち自身で自分たちの学校づくりをされています。

授業参観の後、
皆さんの様子や普段の授業や取り組みについて
本校の先生たちと互いに交流しました。

これからの学校づくりに向け
とても参考になる有意義な時間でした。

本日は遠方よりご来校いただき
ありがとうございました。

明日は「テストの日」!

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、俳句の創作の後
「向島東漢字王」のプレテストを実施しました。

3学年共通問題の漢字100問テストです。
是非金賞を目指して頑張ってください。

 
自己採点の後は、「向島東国語すごろく」に挑戦しました。
古典や、国語にまつわる質問に、楽しく答えていました。

授業の様子(3組)

 3組での家庭科の授業。タブレットを使って【サステナブル】など環境に関するキーワードを探して、環境標語を作成しました。
 上手くできましか?力作を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

向東祭の取組み(合唱練習)

 6時間目は縦割りによる合唱練習です。
3年生の団長やパートリーダーが中心となって、各パートに分かれての練習が行われていました。1回目とあって、みんなで歌詞を確認したり、発声方法を練習していました。

どうすればいい声が出るのでしょうか??
腕を上げたり、準備運動したりと色々工夫をしながら取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp