京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up14
昨日:92
総数:968736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
12月15日(月)〜19日(金)は個人懇談会です。12月25日(木)〜1月6日(火)は冬休みです。新1年生対象の半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

すてき樫原! 3年生 「何倍でしょう」

 算数科で「何倍でしょう」の学習をしています。青い車は赤い車の3倍、黄の車は・・・図をかいて順番に考えていきます。丁寧にノートづくりをする子が増えてきました。また、自分の考えを積極的に伝える子もたくさんいます。すばらしいです1
画像1
画像2

3年生 万代見学!

 社会科の学習で、万代に行きました。お客さんに買ってもらうための工夫をたくさん発見しました。バックヤードでは、惣菜を作っているところや値札シールを張っている所を見せていただきました。−20度の冷凍庫にも入らせていただき「寒い〜!」と大興奮でした。今後は、見学したことをまとめて、学習を進めていきます。
 ボランティアで見守りに来てくださった保護者の皆様、お忙しい中親切に対応してくださった万代の方々、ありがとうございました!
画像1
画像2

5年 社会見学に行ってきました

画像1画像2画像3
社会科の学習で、ダイハツ京都工場へ社会見学に行きました。
自動車が作られる工程を実際に見てきました。
自動車が安全に正確に作られていることを、目で見て実感することができました。
次は、自動車作りの工夫について、学習を深められたらと思います。

4年生 食の学習「おやつの食べ方を考えよう」

栄養教諭の小橋先生にお菓子の食べ方についての授業をしていただきました。
お菓子の役割を知り、自分に合わせた食べ方を考えることができました。
これからの生活に生かして欲しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1画像2
本日、全校で避難訓練を行いました。

家庭科室から火が出ているという想定で、子どもたちは教室から避難しました。
運動場に集まり、校長先生から「いつ、どこで起こるか分からないからこそ、避難訓練を練習と思わずに、真剣に取り組んでほしい。」という話を聞きました。

避難訓練を積み重ね、「自分の命は自分で守れる子どもたち」を育てていきたいと思います。

体育科「走り高跳び」

画像1
画像2
走り高跳び、始めました♪

4年生以来の走り高跳びの学習です。その時の学習を思い出しながら、また9月の世界陸上も思い出しながら…。

コツは走りこむ角度と助走の距離、踏み切りの位置です。がんばれ〜!!

教科学習以外でも!!

画像1
そうじの時間の様子です。一人一人がクラスの一員として
気になるところや決められた場所を徹底的に掃除しています。

友だちと協力しながら、声をかけ合って取り組んでいます。
自分たちの居場所は自分たちがという意識と、最高学年として
学校の他の場所も掃除しています。

「ここ、いつも見落としがちやねん」「今日はこれをどけて掃除しよう」など、子どもたちの視野が広がっている様子が感じられ、素敵な姿だと思います。

その調子だ、6年生!!

6年生 茶道体験

画像1画像2
お茶の先生方に来ていただき、6年生が茶道体験をしました。

始めに、内野先生から、「お茶の豆知識」等を教えていただきました。その後お茶の作法などを教えていただき、実際にお菓子とお抹茶をいただきました。いつもは元気な子どもたちも、行儀よく静かに椅子に座って、真剣にお話を聞いたりお茶のたて方を見たりしていました。お抹茶を飲んで「少し苦い。」や「おいしい!」などそれぞれ感想を言っていました。とても貴重な体験をすることができました。

運動会 がんばりました! Part5

画像1画像2
FLAG OF HEROS!

  みんなと協力する。

  気持ちを合わせる。

  心を一つにする。

そんな子どもたちの気持ちが表れていた演技だったと思います。

かっこいい6年生の姿を見ることができ、

一緒に練習できて、作り上げることができとても嬉しかったです。

卒業までの期間、まだまだ仲間と絆を深め、

たくさんの思い出を作っていきたいと思います!

生活科 おもちゃづくり

画像1
「あそんで作ってくふうして」では、うごくおもちゃ作りをしています。

どうやったら、みんなで楽しく遊べるかな。

今日は、遊び方を友だちと相談しました。

楽しい遊びの会になるように、準備をがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 新1年就学時健診 4時間授業
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp