京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up425
昨日:590
総数:315867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

9月25日(木)の給食

画像1
(黄)小型コッペパン
(赤)牛乳
(1)スパゲティのミートソース煮
(2)小松菜のソテー

本日は人気メニューのスパゲティのミートソース煮が登場しました。
レストランや喫茶店などでも大変人気があり、定番の料理となっています。

子どもたちからは「残さずに食べたよー」という声も聞かれ、本音ではもっと食べたいという気持ちもあったようです。

学校ボランティア(3年書写)

3年生の書写の学習で、地域の学校ボランティアの方に来ていただきました。
今回は「つり」を書きました。
曲げるところや1画目から2画目のつながりに気を付けて書くようにアドバイスしていただきました。
ありがとうございます。

学校ボランティア(3年書写)

3年生の書写の学習で、地域の学校ボランティアの方に来ていただきました。
今回は「つり」を書きました。
曲げるところや1画目から2画目のつながりに気を付けて書くようにアドバイスしていただきました。
ありがとうございます。
画像1
画像2

1年 算数 おおきさくらべ

 先週に引き続き、今週は、「かさしらべ」をしました。2つの入れ物のかさを、水を入れて調べたり、同じコップを使って調べたりしました。
画像1
画像2

9月24日(水)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)さんまのしょうが煮
(2)えだ豆(スチームコンベクションオーブンで調理)
(3)沢煮椀

本日は和食を味わう「和(なごみ)献立」でした。

沢煮椀(さわにわん)は愛知県の郷土料理です。「沢」にはたくさん(漢字では沢山)という意味があり、具だくさんな料理であることを示しています。

野菜や豚肉などがふんだんに使われており、食材のうま味をよく味わいながら、栄養素もたっぷりとたくさんとることができました。

3年生 ALTの先生と一緒に

画像1
 今日からアルファベットの学習に入りました。ALTの先生が来るとみんな嬉しそうです。先生がしてくれたアルファベットのクイズは大盛り上がりでした。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 他の小学校3年生に向けての校区の紹介作りがいよいよ終わりそうです。みんなタブレットを使って自分が話す言葉や写真、映像を作っています。

3年生 図画工作「ことばから思いうかべて」

画像1画像2
 下描きが終わり、絵の具で色塗りをしています。来週には完成です。どんな作品になるのか今から楽しみです。

3年生 ほけんの学習

画像1画像2
 3年生から始まる保健の学習。1時間目は、健康ってどんなことなのかをみんなで考えました。自分の生活を振り返り、これから健康でいるためにどのように過ごしていくのか話し合いました。「しっかりご飯を食べる」とか「もっと早く寝る」などの意見が出て、子どもたちなりによりよい生活をしようしているのだなと感じました。

クラブ活動3

画像1
画像2
画像3
映像イラストクラブ・ダンスクラブ・オセロ将棋倶楽部の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp