![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:48 総数:378989 |
6年 市内インタビュー
11月14日(金)総合的な学習の時間で「市内インタビュー」を行いました。京都駅・京都御所で観光されている方に「京都の魅力」や「観光する時の困り」についてインタビューしました。先月南禅寺でもインタビュー活動をしていたので、今回は積極的にインタビューしていました。また烏丸御池付近では、グループに分かれて市内散策を行いました。本能寺や錦市場、六角堂など自分たちが見てみたい所へ行き見学しました。
![]() ![]() ![]() 11月14日 2年国語「紙コップ花火の作り方」
「紙コップ花火の作り方」という文章を読んで、説明のしかたや大切だと思う言葉、見つけた工夫を確かめながらまとめました。
どのように書いたらわかりやすいか考え、自分たちの作ったおもちゃの作り方を説明する文章を書きました。 ![]() 11月14日 1年生活科「あんぜんについて」
安全について、今日は「自動車と人」について考えました。
安全ノートの絵を見ながら、「サッカーを道路でしているのが危ない。」「いきなり飛び出したら危ない。」などどこが危ないのか確認しました。 ![]() 11月14日 3年理科「光のせいしつ」
鏡を使って、太陽の光がどのように進むのか確かめました。
進み方を予想したり、どこに鏡を置いたらいいのか計画を立ててから実験しました。 ![]() 11月13日 6年ふれあい参観「町人の文化と新しい学問」
どのようにして正確な解剖図ができたのかを学習しました。
![]() ![]() 11月13日 5年ふれあい参観「ちがいを見つめて」
悩みを抱える2人を紹介し、2人の高校生活のちがいについて考えました。
![]() 11月13日 4年ふれあい参観「外国とのちがいを受け入れて」
外国の人たちと仲良くするにはどのようにしたらいいのか考えました。
![]() ![]() 11月13日 たいよう学級ふれあい参観「しんせつなともだち」
2学期の活動を写真を見ながら振り返りました。
![]() ![]() 11月13日 2年ふれあい参観「タヒチからの友だち」
「タヒチからの友だち」を読んで、言葉が通じない人と仲良くなるにはどのようなことが大切なのか考えました。
![]() ![]() 11月13日 3年ふれあい参観「仕事について考えよう」
大きくなったらなりたい仕事について話したり、写真を見て男の子女の子のどちらが「この仕事をしたい」と思ったか考えてみました。
![]() ![]() |
|