![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:1191487 |
授業風景
3年生の美術です。篆刻作品の作成に始まり、今は彫刻へと進んでいます。下絵通りにいくよう集中して取り組んでいる様子がみられました。
![]() ![]() ![]() ちょっとしたことですが・・・
校内を歩き、ふと見ると、トイレのスリッパが上のような状態になっていることが多いです。保健委員会でも工夫をしたり、呼びかけたりしてくれていますが、なかな揃えられない状況でした。ところが、今日、ほぼどのフロアも下のようになっていたのです。次の人のことを考えて、ちょっとした行為で互いが気持ちよく過ごせる状況になります。急いでいて、できないときもあるかもしれませんが、気を付ける気持ちをもち続けてほしいと思います。
![]() ![]() 学習相談会
定期考査1週間前です。何をすべきかを考え、逆算して取り組みましょう。計画通りに進まないときは、学習量と時間を視覚化し、修正をすることが大切です。学習相談会も上手に活用してください。
![]() ![]() 夏季大会、熱闘の様子を掲示しました。
夏季大会での各部活動の様子を給食室前に掲示しました。
どの写真も、必死で頑張ってきた輝かしい姿があります。 生徒のみなさんは通るときに、その”熱”を感じてください。 保護者の皆様も学校にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。 ![]() 1年生道徳
いろんな先生と徳育を学ぶ
ローテーション道徳が本日から始まりました。 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 9月です。
9月とは思えない暑さが続いています。週末も暑かったので、家で過ごした人も多いのではないでしょうか。時間があるときに、本を手に取ってみてください。いつもと違う世界が広がることもありますから。
さて、今日は「防災の日」です。1923年9月1日に起きた関東大震災をきっかけに、災害への備えの大切さを考える日として制定されました。日本は地震や台風などの自然災害が多い国です。だからこそ、日ごろから「もしも」に備えることが大切です。ちょっとした意識や準備が、いざというときに大きな力になります。今日をきっかけに、家でも「防災」について話をしておいてください。 ![]() ![]() |
|